しゃけの携帯写真

携帯写真で景色撮るのが好きなのです。見てください。

水戸偕楽園へ観梅ツーリング

2010-02-17 23:13:37 | バイク ツーリング 携帯写真 風景

とても寒い・・・だが、出かけなければ成らない・・だって俺はライダーだから。
な~んて言っちゃって
いつの間にか平日ライダーになってしまったことを忘れ、高速95%走って水戸まで来てしまった。偉い出費だ。失敗だ~ くねりもしない道に往復5,000円以上かけてしまった
ま、お花に会えるからいいか。今日は寒いし短め360Km。

中古道具やで皮製のサイド・ポケットを見つけた。染み付きでくたびれた感じがWにピッタリ。地図を入れるのに丁度良い感じ。

水戸偕楽園は大きくてチョッと入り口がわかりにくい感じ。入り口は常磐神社だった。
神社の能舞台では、曲芸を奉納していた。女の人がオットセイのように口でバランスとって重いものを載せたり、投げたりしてる・・・あの口で攻められたい

この神社には水戸藩の頭脳、藤田東湖が神様になった東湖神社が付属している。江ノ島行ったときも思ったが、どうも江戸と明治の偉い人は、無意識のうちに究極の出世は神様になることだと思ってたのかなと感じた。

もう一つ勉強になったのは、水戸黄門様は由美かおるの尻ばかり追ってたのかと思ったら、最大の業績は『大日本史(全402巻)』の編纂に着手したことと知った。為に成るな~♪

肝心の梅は未だ一分咲き・・・ 埼玉県入間市はもう梅が散りだしたというのに・・・田舎だな~あ、関係者の皆様ごめんなさい。
向こうの池は千波湖というそうだ。

中の土産屋さんも閑古鳥で気の毒だ。今年は寒い・・

城山なのかハイキングコースっぽい所もあり、虎のいそうな竹林になぜか心が引かれた。
寅年だからかな?

和風の池もあるが、河童は出そうもない。

偕楽園にも古い窯跡がある。その為か何故か笠間焼きの店があった。笠間焼きは信楽がルーツだと教えて貰った。

青空がバックなら、いい写真だったのだがなあ・・・

美しい白梅だ。

葉が紫の山茶花は初めて見た。それとも違う種類?

綺麗な看護婦サンのイメージ・・・

見て!若い枝の輝きとつぼみの色気

梅は、撮り方によってはおどろおどろしい。ドラキュラっぽく撮れた

こっちは、うんと陽気に撮れた

これは、一番良く撮れた。ミニライトを口に咥え花びらを照らして5~6回撮り直した。
梅は、ごつい木肌と可憐な花のアンバランスが魅力。それが表現できたので満足です

写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
 ポチッと応援お願いいたします