![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/0cd5cf0c39d094005b7d4deba464af85.jpg)
流石は連休。この雨だが中尊寺はにぎわってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/3cda27090b9145b03d8b639ef8a969cb.jpg)
源義経の大スポンサー、藤原ヒデヒラの菩提を義経が800年忌の追善供養をしたという想定の大角塔婆。歴史は文化でありロマン。旅の最高のスパイスである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/2efe2429e1930d4cbf34f6de95d94ec8.jpg)
地元と東京深川の御輿のセッションのようなことをやってて、雨の中だがにぎわってた。水滴降ってきてるのがわかります?これは雨ではなく、御輿の応援の人たちがぶっ掛けている力水。シャッタータイミングの難しい『携帯写真』で良く撮れたでしょ?と、ちょっと自慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/99af7bf4deefcc444ae41af70836504e.jpg)
俺も旅人として『奥の細道』をかじったんだなと思ったら、旅仲間的感覚で芭蕉が少し身近に感じられた。そういえば我々のライダーズクラブにもこんな顔の人がいたなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/c19185f095035060f5749e944670ab34.jpg)
中尊寺の睡蓮。神々しい感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/8b4c39e7c4086676fd50abd6a59578f9.jpg)
中尊寺から1.6Kmの毛越寺(もうつうじ)はところどころに残る礎石に平安時代の文化の香りが漂う。平安時代の昔に、千数百キロ離れた京都の文化が色濃く届いていることに、ありがたいような気持ちがする。心に残る庭だ。時間有ればガイドさんの説明聞きたかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/a53ffcde1e7c6052eceb7830859f6de3.jpg)
東北は今が紫陽花の盛りらしい。雨には、この花が一番似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/775943a7ad0c5ec82a5f86e4f2e5cc27.jpg)
お寺に蓮の花は最高だ。とても大きく、天女の合掌のような美しさだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます