![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
ツーリングやドライブの参考になったら、凄く嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/cc76ba85ed08768831230d8b48175d4b.jpg)
三峰神社の先に車をバイクを進めると地図に無い道が舗装で1・5車線程度の太さで15km程ワインディングで続く。三峰神社までの道より細いのでペースは上げられないがそれなりに楽しい道だ。大血川沿いに元来た140号の大達原に出る。左折して5~6kmで再び大滝温泉の新道・旧道の分岐に出て、大掛かりに狢に化かされた感じ。これを旧道へ左折する。『麻生トンネル』はトンネル専用信号が超長いので、グループツーリングなどでは一回の信号で全車通過するよう密集する必要ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そうすればすぐ神秘の湖秩父湖だ。中国の峡谷のような景色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/02ca134c146ed09e3689713501341dc9.jpg)
この分岐は大変悩ましい。両方とも140号旧道。『140号上旧道』『140号下旧道』と呼び分けてる様です。下見なので両方走っちゃえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/a91e5ac22367b749c0fcac877e0b59ef.jpg)
上道は本来の旧街道で、歴史を偲んだり、集落の生活を思ったり空や雲と対話する
イメージの道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/3a2dd6881a13cec9eb764676f6a131af.jpg)
これが上道の目玉、『栃本関所』だ。旧道で武州と甲州の関所として『入り鉄砲出女』を取り締まった場所である。(間違っても『入れ女、出し鉄砲』等といわないほうが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/f835a4fbdac290646c8dd1b7bf154bd0.jpg)
下道は木陰から湖がちらちら見え、走るのが楽しい道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
個人的にはこっちのほうが好きかも。集合写真スポットも有るし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/0cc1401e938d47db032df654575d13e7.jpg)
秩父湖も奥に行くと神秘度を増す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/128da6776950ff5c42290577fcc16347.jpg)
下道の目玉は不動の滝だ。看板がありすぐ判る。但し健脚でも20分くらいはかかる。見て感動して戻って休息して1時間見たほうが良い。その価値はある。途中つり橋がある。飲み物は絶対必要。雨上がりは滑りそうでやめたほうがよいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/d6fa4d01090937016a1ccbe1deba53b7.jpg)
来た甲斐があった・・・なんも言えねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/68dce4f341e9454de7395e01f4c8c31e.jpg)
帰路は、雁坂トンネル(オートバイ560円)を経て武田信玄の菩提寺、『恵林寺』へ立ち寄る。ほうとううどんは1,000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/a5d3474966b7f4ff2359702cd69bbcc7.jpg)
同行の熊公も大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
ツーリングの参考になったでしょうか?意見ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
確かに栃本は少人数むきだよね~
この辺は麺のおいしい所はあるのですか?
もちろん恵林寺も私にとってはホットするスポットのひとつです。
これが今回ブログ作った目的だもんね。
アありがとう。
スーサンです、今日携帯メルアド送っておきました。スプラッシュガーデンお世話になります、このブログ見て益々楽しみになりました。
車では秩父方面足が向かなかったのですが、バイクに乗り始めて興味持ちました。しゃけさんのコース、ツーの考えとても参考にまります、次のアップ期待してます。
皆もっとこのブログを見て意見くれるといいんだけどなあ
私は140号下道だけ通りました。
集合写真スポット、確かにありますね(笑)だだっ広くなってるとこですよね?
三峰神社まで行く道とその先の道、140号上道が気になります。