洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(12/30)

2018-12-30 14:16:03 | 音楽(日記 2008~2018年)
LAAZ ROCKITの4th「ANNIHILATION PRINCIPLE」を聴いた。
最初の3曲が、とても好きだが、それ以降がいまいちハマれないでいた。
最近聴き込んでいたら、アルバム全体をそれなりに聴けるようになったきた。

LAAZ ROCKITなら3rd「KNOW YOUR ENEMY」の方がアルバム全体の曲は揃っている感じがする。
だけど聴くのは、前から4thの方が多かったりする。最初の3曲が強力だからなぁ。

15年位前は、よくブックオフでCDを探していた。
その頃、LAAZ ROCKITの4th、LILLIAN AXE「LOVE AND WAR」、LUCIFER'S FRIEND「MEAN MACHINE」が
欲しくて、ブックオフに行くたびに、「L」の棚を真っ先に探していたものだった。
結局3枚ともブックオフでは見つからないで、他で手に入れたのだが・・。
今では、3枚とも再発されて手に入れやすくなっているのは、感慨深い。

スラッシュ系だと FORBIDDENの2nd「TWISTED INTO FORM」が一番を争うくらい好きなのだが
スラッシュファンには、1st「FORBIDDEN EVIL」の方が人気が高いみたいなんだよなぁ。
1stは、ハマれていないのだが、いつか気に入るかもしれないと思って、売らないで持っている。
たまに聴き直したりしているのだが、なかなかハマるところまではいかず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書(12/30)

2018-12-30 13:57:46 | その他雑記(2009年~)
米澤穂信「本と鍵の季節」を読んだ。
長編小説が好きで、短編集は、あまり好きではないのだが
今回の短編集は、非常に面白かった。
この人の他の学園物に比べると、暗い雰囲気で米澤節が炸裂していた。

ゲームでは「閃の軌跡Ⅳ」をクリアした。
9月の発売日直後に購入したのだが、3ヶ月もかかってしまった。
ストーリーがつまらなかったので、途中面倒になり挫折。
シリーズをずっとやっていて、結末は気になるので、何とかクリア。
今までのシリーズの主人公が登場するので楽しみにしていたが
オマケみたいな扱いでガッカリ。
空の軌跡の頃には、珠玉のRPGだったのに残念な感じ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROBBIE PATTON

2018-12-30 13:49:21 | 音楽(AOR/メロディアス・ロック)
ROBBIE PATTON「ORDERS FROM HEADQUARTERS」('82)



B!誌の「いにしえのメロディック・ロック」にレヴューされたアルバム。
B!誌のレヴュー

「FLEETWOOD MACと関わりを持つイギリスのシンガー・ソングライターによる2nd(3rd?)。
 AORに近いかなり軽めのサウンドだが、湿感を帯びたポップなメロディが光っている。
 F.MACのメンバーがゲスト参加。」

哀愁度   ★★★☆
爽快度   ★★★★
短3度   ★★★★
キーボー度 ★★★★
ハー度   ★☆
産業度   ★★★★☆


「NO PROBLEM」('84)



B!誌では、2ndになっているが実際は
1st「DO YOU WANNA TONIGHT」('79)、2nd「DISTANT SHORES」('81)に続く、3rdという事らしい。
3rdと、4th「NO PROBLEM」が WOUNDED BIRD RECORDSから再発されている。

3rdは、最初の2曲が産業的な音で良い感じだが、それ以降は、いにしえ的な地味目な音。
全般に曲は良いと思うが、あまり好みの音ではない。

4thは、80年代的な産業、ポップ寄りのAORで、個人的には、こちらの方が好み。
ちょっとした叙情的な雰囲気もあって、そこも良い。最後のバラードにかなりハマった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする