わらわら日記

宿泊記と日々のあれこれ
今日の晩ご飯
読書記
スタレビライブレポ

スタレビin神戸 その2

2004-12-11 15:55:30 | らいぶれぽ
今ごろになって思い出したことが。
いつも要さん「友達三人連れてきて」と言ってますが今度は「親戚連れてきて」に替わってました。
「血筋です。」とも。
お客さんが減っているからという話をしていたら客席から
「がんばって~」という女性の声が。
要さん一瞬つまり「頑張ってといわれてもなぁ、・・・頑張るのは君だよ!」
と言い返してました。場内うけました。
おしまいの挨拶でも、親戚によろしくと言ってました。
アンコールの時だったかギターピックを投げてたのですが、二階席に向かって投げようとして二階をピックを持った手で指し示してたのに力が入りすぎたのか思わぬほど近くのお客さんの顔?あたま?よく見えなかったけど当たったらしく右掌を顔の前に立ててごめんというようなしぐさを何度もしてました。
私もどこかに当たってもいいからピックが欲しい~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターダストレビューのコンサート

2004-11-30 14:33:01 | らいぶれぽ
11月26日金曜日神戸国際会館6時30分開演
初参加の東京練馬昼時ライブ以来二度目のスタレビライブ。
練馬の時はあまり広いとはいえないステージにすでに楽器が設置されていて幕も開いたままだったのに驚いたが今回は二度目なのでこれからメンバーが出てくるのを楽しみに待った。
神戸国際会館は3階席まであるようで観客が3階まで入っていた。
メンバーが出てきた時の大歓声、立ち上がって踊りだした時の手の振りなどきれいにそろっていて大迫力だ。
俳句を詠むコーナーがあり、奉納する台の上に小さな赤い鳥居ができていた。練馬には無かったものだ。
メンバー紹介のアコースティックコーナーではドラムの寺田さんがマンドリンの音を聞くとニコニコするといって二度マンドリンと寺田さんがスポットを浴びたけど遠い席にはよくわからないリアクション。
リーダーの要さんが「寺田に多くを望むのは無理でした」だって。
これも練馬ではやらなかったネタなので毎回違っていて面白いなと思った。
「蛍」という曲紹介のときも地元の生田川で蛍を見て、いるとかいないとか、オスだとかメスだとかじゃなくていたんだよ!と言ってたのが笑えた。
練馬は石神井公園でと言った後、「いないと言われたので、イメージです。」と言ってたのもおかしかったけど。
毎回笑わせて楽しませてくれるなんて歌だけじゃないところがすごい。
しかも必ず地元のネタを入れるのは印象に残る。
歌もロックからバラードまでアカペラもコーラスも全員で歌って演奏して俳句まで詠んでなんて多才なんだろう。
あっというまの3時間だった。
もう一度、いや何度でも見たいライブだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする