なんつーか、今回の記事タイトルは平仮名で読みやすいですやね(;´Д`)
反面、すこ~し乗りが軽いって雰囲気も漂わせてます(((´ー`)))
B級グルメのブームで当地、静岡県の中でも富士宮市(ふじのみやし)で、以前から庶民の味だった、
“富士宮やきそば”は、県外の皆様にも御贔屓を賜っております。
今回は、やきそばの話か?って、いえいえ、お酒の話なんです。
ご紹介いたしますのは、富士高砂酒造 普通酒(精撰)で御案内いたしました富士高砂酒造さんの、
“だいびんじょう”です。
“富士宮やきそば”が、御蔭様で県内外の皆さんにご愛顧頂いている商品となり、
それに便乗しようって企画を、やきそばの仕掛け人?「富士宮やきそば学会」と、
件の富士高砂酒造さんがタッグを組んだ“町おこし商品”なんでありますヽ(´ー`)ノ寝てたワケじゃないよ♪
お酒の大吟醸に掛けて大便乗「だいびんじょう」お酒自体は普通酒クラスだと思いますけどね。
洒落が利いてますヽ(´ー`)ノ個人的に有りだと思います。
日本酒度って数値が+10、これは酒の含んでいるエキス(ほとんどが糖分)と、
アルコール度数によって決まる比重の数値で、エキスが少ないとプラス、
多いとマイナスとなり、ガラス製の温度計の親玉みたいな
酒精計とか酒精度浮秤(ふひょう)なんて呼ばれる計測器を用いて測ります。
少々乱暴ですが、プラスだったら辛口、マイナスだったら甘口って読み取って頂けますと、
無い知識搾って御案内した私が浮ばれますので、ヨロシク御願いいたしますヽ(´ー`)ノ
この超辛口な酒だったら油とソースのコッテリ連合軍に対抗できるかもしれません。
早速、試してみましたよ~ヽ(´┐`)ノ
富士宮やきそば製麺所ビッグ3の一つ“叶や”さんの細いタイプの麺(´ー`)
キャベツも富士宮産、甘~い柔らか~い(´ー`)うっとりシャキシャキ。
ソースも静岡県の地ソースを使用しました(´ー`)スパイシーでウマウマ~。
ラードを搾った後の“にくかす”は“肉のすずき”さん。
パラパラかければ、何でも美味い!だし粉も忘れずにヽ(´ー`)ノいただきま~す。
富士宮やきそばヽ(´ー`)ノ美味いっす、シコシコ最高っす。
大変だあぁぁぁ、口の中がコッテリ連合軍に占拠されてしまったー、そこへ“だいびんじょう”を投入!
すぱーーーーー!
おぉ!(´ー`)すっかりサッパリ爽やか気分♡ ありがとう、だいびんじょ~う(´ー`)ノ
「富士宮やきそば+だいびんじょう」で、何時もと違う、やきそばライフが手軽に貴方にも。
ですが・・・晩酌とかに使うのはドーかなぁ(;´Д`)もう少し旨味が・・・
「とにかく辛口が好き」って方でしたら良いかもですですヽ(´ー`)ノ
そんなこんなで、面白い酒でありましたよ。あ~楽しかった、なんて油断してたら(;´Д`)・・・
富士宮市は富士山の裾野に在りまして、とても豊かに水の沸き出でる地であります。
その湧き水を使用して食用淡水魚の虹鱒(ニジマス)の養殖が盛んな土地でもあります。
富士高砂酒造さん、やってくれましたね(;´Д`)
鱒々だいびんじょう(益々、大便乗)・・・また試さなくっちゃ(;´Д`)嬉しいけど。
反面、すこ~し乗りが軽いって雰囲気も漂わせてます(((´ー`)))
B級グルメのブームで当地、静岡県の中でも富士宮市(ふじのみやし)で、以前から庶民の味だった、
“富士宮やきそば”は、県外の皆様にも御贔屓を賜っております。
今回は、やきそばの話か?って、いえいえ、お酒の話なんです。
ご紹介いたしますのは、富士高砂酒造 普通酒(精撰)で御案内いたしました富士高砂酒造さんの、
“だいびんじょう”です。
“富士宮やきそば”が、御蔭様で県内外の皆さんにご愛顧頂いている商品となり、
それに便乗しようって企画を、やきそばの仕掛け人?「富士宮やきそば学会」と、
件の富士高砂酒造さんがタッグを組んだ“町おこし商品”なんでありますヽ(´ー`)ノ寝てたワケじゃないよ♪
お酒の大吟醸に掛けて大便乗「だいびんじょう」お酒自体は普通酒クラスだと思いますけどね。
洒落が利いてますヽ(´ー`)ノ個人的に有りだと思います。
日本酒度って数値が+10、これは酒の含んでいるエキス(ほとんどが糖分)と、
アルコール度数によって決まる比重の数値で、エキスが少ないとプラス、
多いとマイナスとなり、ガラス製の温度計の親玉みたいな
酒精計とか酒精度浮秤(ふひょう)なんて呼ばれる計測器を用いて測ります。
少々乱暴ですが、プラスだったら辛口、マイナスだったら甘口って読み取って頂けますと、
無い知識搾って御案内した私が浮ばれますので、ヨロシク御願いいたしますヽ(´ー`)ノ
この超辛口な酒だったら油とソースのコッテリ連合軍に対抗できるかもしれません。
早速、試してみましたよ~ヽ(´┐`)ノ
富士宮やきそば製麺所ビッグ3の一つ“叶や”さんの細いタイプの麺(´ー`)
キャベツも富士宮産、甘~い柔らか~い(´ー`)うっとりシャキシャキ。
ソースも静岡県の地ソースを使用しました(´ー`)スパイシーでウマウマ~。
ラードを搾った後の“にくかす”は“肉のすずき”さん。
パラパラかければ、何でも美味い!だし粉も忘れずにヽ(´ー`)ノいただきま~す。
富士宮やきそばヽ(´ー`)ノ美味いっす、シコシコ最高っす。
大変だあぁぁぁ、口の中がコッテリ連合軍に占拠されてしまったー、そこへ“だいびんじょう”を投入!
すぱーーーーー!
おぉ!(´ー`)すっかりサッパリ爽やか気分♡ ありがとう、だいびんじょ~う(´ー`)ノ
「富士宮やきそば+だいびんじょう」で、何時もと違う、やきそばライフが手軽に貴方にも。
ですが・・・晩酌とかに使うのはドーかなぁ(;´Д`)もう少し旨味が・・・
「とにかく辛口が好き」って方でしたら良いかもですですヽ(´ー`)ノ
そんなこんなで、面白い酒でありましたよ。あ~楽しかった、なんて油断してたら(;´Д`)・・・
富士宮市は富士山の裾野に在りまして、とても豊かに水の沸き出でる地であります。
その湧き水を使用して食用淡水魚の虹鱒(ニジマス)の養殖が盛んな土地でもあります。
富士高砂酒造さん、やってくれましたね(;´Д`)
鱒々だいびんじょう(益々、大便乗)・・・また試さなくっちゃ(;´Д`)嬉しいけど。
だいびんじょう って面白いですね。
大勢の人に愛されると良いですね。
私は辛口のお酒の方が好きです。
口にまったりと残るような甘いお酒がちょっと苦手。
飲み過ぎると口の中がまったりしてきます(笑
こと自体がすばらしいと思います。
やきそばに辛口ですか、ロックにしても
さっぱり飲めていいかもですね
(*´д`*)
遊び心が感じられる商品は、手に取ると笑顔になれます。
うんうん、口の中が呑み疲れとは少し違うんですが、
「ダルイ」と言うか味覚が疲労しちゃう感じがしますね。
でも不思議と、ツマミによっては辛口が、つらかったり。
不思議で楽しい飲み物ですヽ(´ー`)ノびぶぁ日本酒。
辛口を好まれるのですねヽ(´ー`)ノ
「だいびんじょう」は、ギリギリまでヤキソバの味を邪魔しないように
醸された酒だと感じました。
何かに特化した酒も面白いと思いました(´ー`)ノ
名前だけでも愛して頂ける幸せな酒でありますヽ(´ー`)ノ
オンザロックでキリッ!ってのも良いですねぇ
惜しむらくは・・・300ml瓶しか出ていない事です(ノД`、)
オート三輪 ブルー以外にも色があるんですね
三輪カーが車道を走っている記憶・・かなり淡いですが間違いなくその時代に私は存在してました(笑)
鉄肝さん ずいぶんお酒、好きみたいですね
なので、鉄の肝臓=鉄肝さんでしょうか
お酒の強い人が羨ましい・・これからの季節お酒の席も多くなりますね たまには休肝日もね!
私は、お酒弱いけど、時々飲みます 好きなお酒は、
剣菱(ロック)が良いです 宜しくね
個人的には、だいびんじょうをベースに派生した「鱒鱒だいびんじょう」のネーミングに心惹かれます。気をよくした担当者の方がまた何か開発してくれそうな予感がします。
淡水養殖の雄、岩魚とよく似合うお酒「いわなくてもだいびんじょう」骨酒でどうぞ!・・・てどうでしょうか?
>三輪カーが車道を走っている記憶
私も物心ついている状態で鼻たらして存在しておりました~
手には虫取りアミ持って、ポケットには肥後守つっこんで、
野山を駆け回っておりましたε==三ヽ(´ー`)ノ
オート三輪ですが、元気に走っている姿よりも、転んでいる姿が印象的です、
横倒しになった荷台から荷物が散乱して、派手な事故風なんですが、
運転手と思われるオッチャンは、タオルを捻り鉢巻にして恥かしそうに笑いながら
後片付けをしてました、なぜか鮮明に覚えています。
舗装路は少なく、道のあちこちに水溜りのある懐かしい記憶です。
は~い、私のハンドルネームは、御想像の通り「長く元気にお酒が飲める鉄の肝臓」が、
自らに名づけた由来ですー(´ー`)yなのですが・・・
もう一つ理由がありまして、古来、肝は心の有り処と信じられていました、
私は恥ずかしながら弱い心の持ち主なので、強い心(鉄の心)が欲しいって意味もあるのです
休肝日を設けつつ、周りに迷惑を掛けないように、これからもお酒を楽しんで行きたいと思いま~す
>剣菱(ロック)
素敵です!熱々の鍋をつつきながら、氷を鳴らしチビチビなんて、
これからの季節には最高っすねヽ(´┐`)ノ
大人の宿題をてんこ盛りで持ち帰ってしまいまして、
ゆきママさん&かずさんの「私の気分転換」への訪問が、今日は出来そうにありません、
ごめんなさ~い(ノД`、)でも近々寄らせて頂きたいと希望しています。
こちらこそ、よろしく御願いしまーすヽ(´ー`)ノ
その土地の人までも感じさせる魅力的な食べ物ですね。
>ラーメンバーガー
調べてみました!ヽ(´┐`)ギザ美味そす。
更にはラーメン丼!ラーメンピザ!喜多方凄いすねヽ(´ー`)ノ素晴らしい。
>「いわなくてもだいびんじょう」
kakuさん、これ商標登録しちゃいましょう!
そーすれば、バラ色の老後が・・・