シャビロウ・なんでも日雑帳

★メモ日記、気の向くまま思いついた事、気になった事、Macの事などを記録しています。

ゆっくり、ごろごろ&ブログを始めた理由2【2月5日】

2011年02月05日 18時24分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

こんばんは、
純粋な? シャビロウです。

【ちょこっと日記】
今日は、家でゴロゴロしたり、調べ物をしたりとゆっくりしてました。

ゆっくりできたのは、久々です。

最初に買ったアップルの歴史を見つけました。
アップルコンピュータは、1984年に出たんですね。
シャビロウは、大学生の時に、両親が買ってくれました。

Macintosh「LC575」でした。

今では、両親に感謝しています。
実家に置いてあるけれど、動くかなぁ。

ようやく、昨日から「ブログを始めた理由」を書き始めました。

こういったことも、忘れないようにしないといけませんね。

 

【雑 記】ブログを始めた理由2 休職
2009年夏にMacを購入してから心機一転、何かしていこうと思っていた。
信じれられないことに体調を崩して、休職することになってしまった。

しかも、結局 約1年半も復活までかかりました。
今は、6~7割前後まで回復していると思うが・・・

「休職」したことが1つのきっかけになったのですが・・・
休みはじめての1ヶ月から2ヶ月は、何も考えられず、「ぼーっ」と過ごす時間が多かった。

その後、少しずつ、いろいろと考える時間が増えてきたのです。
休職する前から、常にスキルアップの事や何か自己啓発したいと考えてはいました。
考えるだけでしたけど・・・

つづく。

ブログ後のひととき
今日の心の叫び
「疲れが取れた!」

「シャビロウ・なんでも日雑帳」を読んでいただき、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

                                          №0029

Macのセキュリティソフト その2

2011年02月05日 17時48分28秒 | ☆Macセキュリティソフト 関連
Macのセキュリティソフトに関しての続報です。

INTEGOがMacセキュリティオブザイヤーを受賞をしました。
記事は→http://www.intego.com/jp/news/intego-recognized-as-mac-security-company-of-the-year.asp

Macのセキュリティのジャンルにおけるもっとも優れた企業となります。
こういう賞を受賞すると、使う側も安心感がありますね。


↓↓↓以前のブログ↓↓↓

シャビロウは、iMacを使っているのですが、セキュリティソフトを使用しています。
まだ、「Macは安心なんでしょ」と言われる方がいますけれど。今日も言われました。
今は、MacでもWindowsでも関係なく、セキュリティソフトは必須になってきましたね

実家は、Mac(Mac OS X10.5)で、
シマンテックの「ノートン・インターネットセキュリティ Mac版」を使用しています。

シャビロウは、当時、ノートンがMac OS X10.6に対応していなかったので
act2で販売されているIntego 社の「インターネットセキュリティバリア X5 アンチスパムエディション」
を購入しました。

途中でアップグレードし、「インターネットセキュリティバリア X6」を使用しています。
システム要項は、Mac OS X 10.5 以降 (Snow Leopard 対応)
OS 10.4 の場合は、インターネットセキュリティバリア X5 になるみたいです。

インターネットセキュリティバリアについては
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Mac ソフトのことなら act2.com

<表示例>
20110127_235353

今となっては、これで良かったですけれど

定期的にアップデートされます。Macがアップデートした時も対応が早いと思います。
メールで質問したことがあるのですが、対応も早かったです。

あと、いろいろとスキャンの設定もできます。
iPod tuchiPhoneを使っている人は、スキャンできるので安心ですよ



20110128_231230

他にも最近では、Mac用のセキュリティソフトが販売されていますね。1ヶ月無料体験もあるみたいなので、
迷っている場合は、お試ししてみると良いですね


いろいろ見つけたら追記していきたいと思います。

【参考】
ウイルスバスター for Mac
アンチウイルスソフト Kaspersky Anti-Virus for Mac
マカフィー インターネットセキュリティ2011 Mac版

などありますね。他にもフリー版もあると思います。

Mac ソフトのことなら act2.comがおすすめです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Mac ソフトのことなら act2.com

Macのセキュリティソフト その1についてはこちら→http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110117
 
Mac OS X 10.7 Lionに対応してくれるセキュリティソフトは?<まとめ>はこちら
http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110725
 
 
       人気ブログランキングに参加しました
           人気ブログランキングへ


ブログとホームページの違い?

2011年02月05日 14時28分04秒 | 備忘録(主にPC関連)
ブログとホームページの違いについて、簡単にまとめてみました。
まだ、よくわかっていない状況ですが・・・

身近な友達に聞いてみました。
検索して調べろ!と言われましたが

参考になれば幸いです。

シャビロウの質問
 ブログの一番の特徴って

めんどくさがり屋の友達

知っていると思うが、
簡単にページの追加や更新が行えることだね。

メールが出来る程度の知識があれば、誰でも簡単に利用できるはず。
一方的な情報発信だけではなく、会話するコミュニケーション機能が
備わっていることも大きな違いやな。

コメント機能があったり、簡単にメールアドレスを交換した入りなどね。


シャビロウも初めて「ブログ人」でブログに挑戦していますが、
難しく考えなくても、感覚で操作できました。
昔と比べて、操作説明もわかりやすくなってきていると思います。

めんどくさがり屋の友達

最近、ブログは日記を書くだけのツールではなく、
ビジネスでも積極的に利用されており、様々な場面で活用しているよ。
シャビロウの勤めている会社のホームページもブログを活用したのものだよ。

ブログは、一般的にサイト上で記事を作成し保存を繰り返すから、
頻繁に記事を編集する場合は、ブログだと一つ一つ記事を表示させる必要がある。

編集・訂正をし保存を繰り返す事や保存するまでの間の時間が凄いストレスを
感じる人がいるんだよ。俺みたいに・・・

最近では、無料で高機能なブログ編集ソフトがあるみたいだよ。
それは、シャビロウが必要なら調べてみな!!


シャビロウの質問
 ホームページてのはどうなん?

めんどくさがり屋の友達

専用の作成ソフトを使ったり、HTMLの知識が必要やな。
ホームページのメリットを言うなら、編集がやりやすい。

ホームページ作成ソフトは、昔と違って使いやすくなってるでぇ!
いろいろあるけれど、難しいのを教えてもしゃ~ないからなぁ・・・

編集に関していうと、作成ソフトだと検索・置換えが出来るので訂正・修正が非常に簡単やな。
最近は、ブログにもそんな機能あるって聞いたでぇ

作成ソフトを使うと全てのページに対して特定の言葉を検索し、置換えしたり出来る。

なによりも、
ページデザインの自由度はブログと比べものにならん

ただ、ホームページにもやりにくいところが・・・

ホームページは作成したページをテーマ毎にカテゴリ分けする場合、
手動で行わないといけない。

ようするにページのメニューの作成が非常に面倒で後から訂正がめんどう。
ページ数が増えてくるともう大変やでぇ

最後に、どうせブログ(ホームページ)をするなら、独自のドメインを
使ったら、愛着もわいてええんちゃうか

独自のドメインって言うのは、簡単にいうと、
どのサーバーでも使える自分専用のアドレスの事やでぇ。

そんなに費用もかからんやろし
あと独自のドメインを使用するとブログ(ホームページ)の信用度も増すしな。

また、好きなアドレスが作れるでぇ。もちろん、他に使われていなければ・・・
まぁ、こんなもんで許してな



以上です。シャビロウのレベルではこれぐらいの内容で、
正直、いっぱいいっぱいです。人に聞くと「すーっ」と頭の中に入ってきますね!

また、機会あれば、今回の友人に突撃質問します。
超多忙みたいですから、なかなかつかまりませんが。

めんどくさがり屋ですが、なんだかんだと何でも丁寧に教えてくれます。

大切な友人です。

今回、たまたま電話が掛かってきたので、ついでに思いつくまま
聞いてしましました。

以上。今回はここまでです。


ブログとは【日々の日雑帳(日記)のまとめ】

2011年02月05日 12時26分10秒 | 備忘録(主にPC関連)

ここでは、日々の日雑帳で調べた「ブログとは」をまとめてます。
※今後、不定期に更新する予定です。

 言葉の由来??

 「ブログ」とは、
  Web Log(ウェブログ)の略(「Web」と「Log」(記録)という二つの言葉)
  現在ではブログという名前が一般化してるようですが。
 
  ある意味、ホームページの1つともいえるみたいです。

 意味??

 インターネット上(Webページ)に日記のように記録を、簡便に保存・公開することが
 できるツール(ホームページ)のことなんですね。
 いろいろな情報・日記・特定の話題、感想、画像など掲載できるウェブサイトのこと。

 歴史??

 松永英明さんの2004年6月23日のブログ記事 
   日本のウェブログの歴史(詳細版) [はじめてのウェブログ]

あと、「ココログの泉」にも
ブログの誕生についても書かれていました。

 いろいろな機能

  デザインなどには制約はあるみたいですね。
  あと使用しているOSやブラウザの種類によっても・・・

 現在、Macでブログを書いていますが、文字に色をつけれません
 Windowsでは、文字に色をつけられるみたいですけれど。
 
 機能ですが、
  ・簡単に書き込め、画像や音声もアップ可能。
  ・書かれたものに対してコメントができるコメント機能
  ・他のブログなどにリンクが簡単に張れるトラックバック機能
  ・RSSやAtomで、Webページへアクセスせずに更新履歴を通知
  ・文章の中の特定語句に対して自動的にリンクを貼る機能

  いろいろな機能があります。

 使用方法?
HTMLやプログラムの技術は一切いらないです。
基本的に文章を書くだけでもよいです。

テンプレートもいろいろと選ぶこともできます。
手軽にブログを立ち上げることができる。

「ブログ人」の場合(ブログ人しか知りませんけれど)、
画像の挿入や絵文字、デコ記事などを手軽に使えます。

 活用方法??
 ・コメントを残せる。
 ・個人の行動の記録になる
 ・インターネット上で見つけた面白いものを書く
 ・インターネット上で見つけた変なものを書く
 ・スクープを書く
 ・いろいろな情報にリンクを張って意見や感想を書く
 ・世相や時事問題、興味のあるニュースについての独自の情報や見解を書く
 ・街で見つけた話題を紹介する
 ・個人的な日記やエッセイを書く
 ・カメラつき携帯電話で撮った写真を載せる

などなど、いろいろな用途に利用できます。

以上。