久しぶりのじゅんさい池
ニョキニョキ土筆も顔を出していましたよ
梅はそろそろ終わりかな
と、おなじみのこちら
まさか、出会えるとは思っていなかったので
単焦点の短いレンズしかないよ~
しかも、こんな時に限って
カップルで登場(笑)
上が「お父さん」かな
お母さん(彼女?)はしきりに
後ろの穴を出入りしています
初めは雛でもいるのかと思いましたが・・・
ごちそうでもあるのでしょうか
薄着で来てしまったので
寒くて寒くて。
今日はここまで、また出直しましょう
久しぶりのじゅんさい池
ニョキニョキ土筆も顔を出していましたよ
梅はそろそろ終わりかな
と、おなじみのこちら
まさか、出会えるとは思っていなかったので
単焦点の短いレンズしかないよ~
しかも、こんな時に限って
カップルで登場(笑)
上が「お父さん」かな
お母さん(彼女?)はしきりに
後ろの穴を出入りしています
初めは雛でもいるのかと思いましたが・・・
ごちそうでもあるのでしょうか
薄着で来てしまったので
寒くて寒くて。
今日はここまで、また出直しましょう
今年は桜が早く咲いたので
いつも撮るこのアングルも、手前の赤もみじが少なめ
それでも
桜の白、レンギョウの黄、柳の緑、紅葉の赤い若葉の素敵なコラボを
今年も見ることができました
そこへ現れたのが
ちょっと「猫背」でたそがれているカワセミ君
桜を見に来たのかな(笑)
近くに桜の木があるのに・・・
と、
飛び立つと隣の木に
もうちょっと、もうちょっと
ありゃ、枝が・・・
「よしっ!」って興奮したら、ピントが・・・
結局、桜とのコラボはまた来年
残念でした
じゅんさい池の梅も、ポツポツ咲き始めました
ここの梅は、比較的早くに咲き始めますが
今年はやっぱり寒いのかな
紅梅もきれい
と、のんびり梅を眺めていると
目の前をすっと横切る影
最近はじゅんさい池も
カワセミの出現率が高くなっています
ん?
ありゃ、珍しい
これは「巫女秋沙 ミコアイサ」ですね
パンダのようなお顔に、パンクな髪
君も梅を見に来たのかな(笑)
日曜日から、札幌に住む息子の
恒例「お宅訪問」に行ってきました(笑)
関東は荒れ模様のお天気だったようですが
札幌は行っていた3日間は
とっても良い天気
お花あふれる季節
「お仕事」の合間にもたくさん写真を撮りました
整理ができましたら、アップします(できるかな・・・)
時間が空いたので
思い立って円山に行きましたが
着いたのはたそがれ時
素敵な光がきらきらして
思わずうっとり
いつもここで出会う花ですが
花丈5センチくらいの可愛い花
ピンクの花もあるこれは、ローゼンセマムかな
さて、本命の主役は・・・
いました
あたりは暗くなってきたのですが
リス君、お食事に夢中
リスの撮影にも少しは余裕が出てきて
動画まで撮っちゃいました(笑)
待っていてくれたのかな
ありがとう
※動画はどうやってアップするのかわからないので
初めてyoutubeにアップしてみました
ちょっと離れた花を撮るために、購入した300ミリのレンズ
近くの野鳥も撮れちゃいます(笑)
アオサギも
コサギもなかなかクリアに撮れます
昨日は、じゅんさい池に
ヒレンジャクが来ていましたが
さすがに手持ちでは無理な距離でしたが
でも、それほど遠くなければ
手持ちでもOK!
先週は、こんな鳥も
たくさんの「鳥屋さん」が集まって撮っていたのは
トラツグミだそうです
「花撮り」の副産物、と言ったら怒られるかな
でも野鳥撮りも楽しいですね
花を求めて、お昼休みにふらふらとじゅんさい池へ
半ば野鳥に食べられてしまった南天の実か
山茶花くらいしか「色もの」はなさそう(笑)
チュウサギでも撮るか・・・とカメラを向けると
そこに、サッと登場したのが
このカワセミ君
だいぶ近くに降り立ってくれたのですが
このチュウサギとカワセミ、
互いにけん制し合って微妙な雰囲気
初めはこの位置関係(見えますかぁ・・・)だったのが
こうなって、カワセミも迷惑そう
この2羽、同じような餌を食べるから
お互いが気になっているようです
でもちょっかいを出しているのはチュウサギ、
目の前を通り過ぎたりして
カワセミをけん制しています
なかなか楽しそうな2羽でしたが
お昼休みもここでタイムアップ
カワセミの美しい後姿を見ながら
立ち去りました(笑)