








この時期、タデ科の花はたくさんあります
トップのボントクタデやニオイタデ
でも何と言ってもかわいいのが、ミゾソバ
ツリフネソウと入れ替わるように
ようやく咲き始めました
ほんのり桜色に染まった花や
真っ白なものも・・・
やさしい光に透けるように咲く花が
本当にかわいいです
しばらくは、何度も撮ってしまうでしょう
今日は、何故か縦(タデ)の写真ばかりです(笑)
ミズヒキ、ですね
アリが大きく見えます
そして、これがギンミズヒキ
では、これはどっち?
ミズヒキは、タデ科
ということで、サクラタデも・・・
ちなみに、キンミズヒキはバラ科です
これもサクラタデかなぁ
花の大きさは同じくらいだけど
花びらの形がちょっと違いますね
昨日の昭和記念公園、
コスモス畑に行く途中に彼岸花を見つけました
緑に囲まれた一部に、燃えるような赤
今年は彼岸花も少し遅いということで
この時期でも見ることができました
白もきれい・・・
これだけ赤いと彼岸花というより、曼珠沙華と呼びたいですね
数日前まで出ていた、日曜日の傘マークの予報、
消えていたのを確認して、昭和記念公園へ
そろそろコスモスも咲きそろったかな、と思いきや
ようやく咲き始めた程度
それでも、汗ばむほどのよい天気に
コスモスもきれいでした
朝8時過ぎに出ても、着くのは10時前、
遠いんだよなぁ~(笑)
時間が早かったせいか、人影もまばら
思う存分、虫眼鏡撮影もできます(笑)
去年見逃したハッピーリングにも逢えた
素敵な「コスモス日和」でした