寒さのせいでしょうか、すぐに散ってしまうかと思っていた桜も
雨に打たれながらもなんとかもっていますね
じゅんさい池の桜も
一週間前とあまり変わらないよう
それでも、その間に新緑の美しさが目をひくように
モミジの葉もとてもやわらかくてきれい
可愛い花も
今年は新緑も早いのですね
寒さのせいでしょうか、すぐに散ってしまうかと思っていた桜も
雨に打たれながらもなんとかもっていますね
じゅんさい池の桜も
一週間前とあまり変わらないよう
それでも、その間に新緑の美しさが目をひくように
モミジの葉もとてもやわらかくてきれい
可愛い花も
今年は新緑も早いのですね
桜が3月に咲くと
年度末の忙しい時期と重なって、困ります(笑)
今日の冷たい雨は
いい感じの「ブレーキ」になったでしょうか
雨に煙るじゅんさい池も
人気はあまりありませんでした
それでも、しっとりとした桜色が
とても美しかったですよ
どこをどう撮っても絵になるこの時期
今度は、桜吹雪のころかな
立川のお客様に行く用ができましたので
当然のように、昭和記念公園に寄ってきました
ところが、時期がちょっと悪かったのか
やっとポピーが咲きはじめたところで、これといった花はなさそう・・・
と思ったら、カタクリが咲いているらしい、とのこと
ニリンソウも(もう咲いてる)そこそこに、
いつも行く、木漏れ日の丘の北斜面、
咲いていました
日本庭園の中の、黄花カタクリは見たことはありますが
こんなところにあったのですね
木漏れ日に照らし出される紫が
とても美しい
仕切られた中には入れないので
遠くから腹ばいで・・・
見ると、同じようなオッサンが数人(笑)
オッサンだって、美しいものはわかるのですよ
妖精のやさしさに、癒されて帰ってきました
異例の速さで咲く桜につられるように
我が家の花海棠も咲きました
スノーフレークも
この水仙も、2週間くらい早いでしょうか
そして
市川動植物園のコブシも
見ごろです
木蓮に比べると、長く咲いてくれるコブシですが
今年は、咲いてから散るまでも早そう
暖かさのせいか
咲いてから満開までの期間が短すぎる
早く早くとせかした私も悪かったですが(笑)
もう少しゆっくりと咲いてほしい
写真が桜だらけになる前に
かわいい花をアップしようと、少し焦っています(笑)
トップのトサミズキやこのサンシュ、
レンギョウも咲きはじめましたが
元気をくれる黄色い花はいいですね
大好きなハナニラ
今年はだいぶ早いのではないでしょうか
桜同様、ほかの花もだいぶ早そう
あれだけ寒い冬だったのに・・・
雪柳
コブシに
ハクモクレン
足元のこの花もかわいい
春はうれしいですね
急に暖かくなって、梅の花が早くも散り始めました
「早く暖かくなってほしい」と言いながらも
花が散り始めると、寂しい・・・
わがままですね(笑)
暖かさに誘われて、なのか
このハナニラをはじめ、いろいろな花が咲きはじめました
山ツツジ
トサミズキかな
サンシュ
猫柳でしょうか
毎年数輪咲いてくれる、庭の河津桜
春蘭や雪柳も姿を見せていました
花ラッシュの春が来たのですね
連日の暖かさで
紅梅も一気に満開
寒い時は
「まだ一輪、まだ二輪」と
数えるように咲いていたのですが・・・
もう今日は、ハラハラと落ちる花びらもありました
今年はうまくすれば
桜と一緒に見られるかな、なんて期待していたのですが
ちょっと無理そう
ここへきて、季節がスキップしているようです
やっと春が来たのだから
文句を言っては罰が当たるかな
それにしても、目がかゆいのですが・・・
千葉の幕張まで行く用ができたので
花の美術館にちょっと寄ってきました
ネームプレートも見ずにパチパチと撮ったので
さて、帰ってきたら名前がわからない 特にキク科の花(笑)
で、
このトップのお花、これはガザニア、ですよね?
これもガザニアでいいのかな?
じゃあ、これは・・・
花びらの先が丸いから、ガザニアとは違う?
オステオスペルマムとかいう花?
これは、またちょっと違うみたい
これは花びらにギザギザがあるし・・・
キク科の花は、区別が難しいと言いますが
みんな「キク」でもいい気がします(笑)
花びらの細いこの花は、サイネリアかな
まあ、かわいいからいいけれど
今度はちゃんとプレートを見てきます(笑)