蒸し暑さが残る中
草の中から、秋色が覗くようになりました
ツリフネソウに寄り添うように
早くもミゾソバが
早くから咲いていたタデも
花がふっくらしてかわいい
早くからと言えばこの萩も
白いのは蒔絵萩と言うそうです
ミズヒキもあちらこちらで見かけるようになりました
あとは、涼しくなればいいのに・・・
蒸し暑さが残る中
草の中から、秋色が覗くようになりました
ツリフネソウに寄り添うように
早くもミゾソバが
早くから咲いていたタデも
花がふっくらしてかわいい
早くからと言えばこの萩も
白いのは蒔絵萩と言うそうです
ミズヒキもあちらこちらで見かけるようになりました
あとは、涼しくなればいいのに・・・
花の表情という言葉をよく聞きます
花に表情があるかどうかはともかく
撮る人がその花をどう見るか、ということでもあるのでしょう
光の具合とか、撮る角度など
いろいろ考えて撮りますね
でも、一方
写真そのものを楽しむというやり方
たとえば・・・
以前は写真を加工する事なんて
考えもしませんでしたが
この夏、ヒマワリ畑に雪が降る、
そんな素敵な写真を見ました
これはこれで、写真の楽しみ方なのかもしれませんね
ちなみにオリジナルは
7年目の「切り株」もよろしくお願いします(笑)
あわてずに
ゆっくりと秋色に染まってね
* * * * * * * * * * * *
おかげさまで
「切り株」も丸6年を迎える事ができました
去年の今頃は
「もう来年は無理かな?」などと思っていましたが
あたたかい言葉に支えられて
続けることができました
「切り株」、と思いを込めたタイトルも
少しは様になってきたでしょうか(笑)
やさしい花たちと
あたたかい皆様に感謝です
ありがとうございました
xiao
楽しい時間は、いつだってあっという間
暑い千葉に帰ってきました(笑)
今回の軽井沢は、うまい具合に雨を潜り抜けて
移動中だけ雨、と言う感じでした
ただ、楽しみにしていたコスモスが
雨で花が痛んでいたのはとても残念でした
普段は朝が苦手なくせに
旅行に行くと朝5時ごろには、目が覚めてしまいます
だから早朝の散歩(ワンコ連れですが・・・)では
普段見られない花の表情を見ることができます
千葉の感覚では
「まだ咲いてる!」とか「もう咲いてる!」と
いちいち驚いて写真を撮っていました(笑)
コスモスは少なめでしたが
いろいろな花を見ることができて大満足(笑)
きれいにお花を育てているお庭もたくさんあって
さすがに写真は撮れませんでしたが
目を楽しませてもらいました
こんなに楽しい散歩ができるなら
毎朝、早起きができるのに・・・
遅い夏休みは雨でスタートでしたが
しっとりとしたバラに出会えました
ここ南軽井沢のレークニュータウンに来るのは
30数年ぶり
当時とはまったく違った素敵な場所になって
驚いてしまいました
池の上に浮かんでいるのは
おびただしい数の「あさざ」
たくさん花を撮りましたが、もって来たパソコンが
ご機嫌斜め(涙)
雨上がりのバラを、少しご紹介
我が家のルリマツリ
ここのところへきて、元気いっぱい
朝、ロウソクのような緑の蕾が
紫色になっていると思ったら
お昼にはもう咲いています(笑)
このルリマツリ、
こんもりと大きく茂っているのですが
次から次へと蕾が出ています
毎日楽しみです
久しぶりに夏空が戻ってきました
「暑い!」と言いながら汗を吹き吹き、
それでもなんとなく嬉しい。
我が家のグリーンカーテンは、このイチジク
その昔、
何の気なしに鉢植えのイチジクを置いたら・・・
こんなになってしまいました(笑)
直径20センチの鉢はすでに動かず、
幹の太いところは外周30センチくらい
2階の窓から、実が採れるほどになってしまいました
今も、我が家では誰も食べない実が
30個ほど生っています
ちょっとした雨でもしのげるこの優れもののグリーンカーテン
が、しか~しっ!
ここを通るたびに、必ずと言っていいほど
アリさんがもれなく付いてきます(笑)
これがなければ、最高なんですがねぇ・・・
数年前
「親切な植木屋さんのご好意」で刈り込まれてしまった
我が家のルリマツリ
何年かは咲かなかったので、
「もうだめかな?」ってあきらめたのですが
去年から、少しですが咲き始めました。
今年も「遅ればせながら」
きれいな瑠璃色を見ることができました