切り株

日々、思ったこと気がついたことを形にして残した日記です。

名前の由来は

2006年07月25日 | 植物

百日紅 さるすべり です。
これは鉢植えのものですが、きれいなピンクの花を咲かせています。

「さるすべり」とキーを打って変換すると「百日紅」となって
「へっ?」と思いましたが
調べてみると、百日紅は

「約100日間ピンクの花を咲かせる」と言うのが
名前の由来だそうです。
と言うことは今から3ヶ月、秋までこの花が楽しめるということですね。
夏もまだ来ないというのにねぇ。


秋が過ぎると、こんな実がなります。
木肌のすべすべからは想像しにくい実だなぁと思いました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつになるんでしょう | トップ | 淡い期待 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フリルの袖口 (こっこ)
2006-07-25 07:57:45
可憐なのに強靭な実へと変わるのは結婚した後の女性の変貌振りと似ているかな?(笑)

可愛いだけで居られたほうが良かったのかな、、

返信する
こっこ さん (xiao)
2006-07-26 00:51:11
「秋」の姿を知っていても

春や夏の若葉や花を知らなかったので

「時間を逆光」しているようで

とても不思議な感じです。
返信する
サルスベリも (rocky)
2006-07-26 22:35:50
とてもいい色をしていますね。

我が街ではサルスベリの街路樹がこれから

花盛りになるでしょう。

暑い盛りにはちょっと暑苦しい感じもしますが、

街路樹にサルスベリはわりと珍しいようです。
返信する
rocky さん (xiao)
2006-07-26 23:45:00
サルスベリの街路樹は珍しいですね。

花が咲いたらきれいですね。

できたら見せてください。

私の2枚目のサルスベリは

花は咲かないみたいです。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事