
近所の「葛飾八幡宮」を通りかかったので
末期色、えっ?
いえ、真黄色のイチョウを撮ってきました。
イチョウという木はいくら落ちても
なかなか葉がなくならない不思議な木で
参道は黄色いじゅうたんが敷き詰められているのに
光に輝くイチョウの木が楽しめました。


本堂脇のイチョウの木は推定樹齢1200年の千本公孫樹いう
りっぱな大木です。

ありがたい氏神様です。
末期色、えっ?
いえ、真黄色のイチョウを撮ってきました。
イチョウという木はいくら落ちても
なかなか葉がなくならない不思議な木で
参道は黄色いじゅうたんが敷き詰められているのに
光に輝くイチョウの木が楽しめました。


本堂脇のイチョウの木は推定樹齢1200年の千本公孫樹いう
りっぱな大木です。

ありがたい氏神様です。
樹齢1200年ですか!
その頃私は何をしていたのだろう?
前世の前世の書ききれません。
まだまだ大きく伸びてゆくようですね。
こんなきれいなのは数年ぶりかも・・・
木の見事さと、落ちた葉の美しさに
感動しますね!
ここを散歩していたら気持ちいいでしょうね?
銀杏はなるのかしら?
大阪御堂筋の銀杏並木を
懐かしく思い出します・・・
なんだか雌株が気の毒。
タヌキなどは、あの臭いをものともせず食べるらしいですけどね。
真黄色の銀杏の葉、好きだなぁ~
銀杏並木って懐かしい青春時代を思い出してしまいます。
うちの近くでは銀杏の木見かけません・・なんで?
うちのベランダに鉢植えになっていますが
ネットで知りました。
子供の頃は、このイチョウには白蛇が住み着いているとも言われていました。
本当にありがたいイチョウです。
10月1日の「鈴なり」というブログに載せてありますので
よかったら見てください。
初めて炒った銀杏を食べました。
なかなかおいしかったですけれど
道に落ちて踏まれた銀杏の匂いは
やはり強烈です。
確かベランダの「銀杏から育てた」イチョウでしたっけ?
イチョウももうしばらくすると
あっという間に落ちてしまうのでしょうね。
今がまさに見ごろです。