日曜日、良い天気だったので
千葉のフラワーミュージアムにもう一度行こうと出かけたのですが
ひどい渋滞で、引き返してきました
帰ってくると、庭にいい感じの光が差していたので
久しぶりに、じっくりと庭の花を撮ってみました
光と影が、
花たちを素敵に演出して
木陰に佇むイソトマは
繊細な花びらを光らせて、とってもきれい
これは、ローダンセマムだったかな
そして、今やあちらこちらに姿を見せてる
姫フウロ
この花の葉っぱもかわいいですよね
これは、ヤマアジサイ
そして、パンジーもまだかわいい
なかなか楽しい撮影ができました
xiaoさんらしい、素敵な写真にうっとりです。
遠くに行かなくても見近かな花を
こんな風に撮れるといいのになぁと思っています。
マクロレンズは何を使っていらっしゃるのですか?
前にお聞きしていたら、ごめんなさい。
老化現象と大目に見て下さい。
もうヤマアジサイがさいているのですか?
自宅の庭だと、じっくりと時間をかけて撮れるので
かえって良いかも知れません(笑)
ヤマアジサイは鉢植えのものを頂いたので
早くから花をつけています。
マクロは、これはマクロレンズではなく
200ミリにクローズアップフィルターをつけて撮りました
こんなに可愛く素敵に撮れるなら庭の花ももっと喜んでくれるのに~って思いながら
偶然の機会を待つしかない・・・って諦めています!
ホントに素敵~!!
またこんな世界を見せてくださいね~~♪
イソトマって初めてなので、Wikipediaで見てみたら
こんなに素敵なのに、花言葉が「猛毒」ですって・・
液汁が目に入ると失明するそうです
でもステキ!
他のもヒメフウロ、パンジーとわが家にもあるけど
こんなにステキに撮ったことがないので
咲いても無視していました
(お花ちゃん、ごめんなさい)
やっぱりクローズアップフィルター、絶対欲しい!
でも光の入り具合とか、影とかは
別問題ですよね
札幌はまだこちらの冬ですから、暖かくして行ってくださいね。
知っていますね(笑)
この季節は、光が風にゆらゆら揺らめいて
素敵な雰囲気をかもし出してくれます。
光が強い分、木陰のほんのりした光が
かえって花を美しく見せてくれるように思います。
いつか、Haruさんやりこぴんさんのお庭で
写真を撮ってみたいな(笑)
クローズアップフィルターは、
手軽にマクロの写真を撮れるのでお勧めですよ。
撮りつけるレンズによって、効果が変わってくるので
いろいろ試してみてくださいね。
ピントを合わするのが難しいときは
カメラを前後に動かしてピントを合わせる方が簡単かも。
光を見つけるのは、そんなに難しくありません。
木陰で、花の一部が光にあたっているようなところを
探してみてくださいね。
hirorinさんから ブログのタイトルをお聞きして 参りました
よろしくお願い致します
来週 円山にお出でになるそうですが 何日でしょうか
私は 3~4日と 仙台から孫が出てきますので
この日はダメですが それ以外の日でしたら 天候が悪くない限り 円山に参ります
もし お会いできるようでしたら ご案内致しますので 日程をお知らせください
毎日のように円山にいらっしゃるとのこと
本当に羨ましく思います。
せっかくのお申し出ですが
札幌におります親戚や写真仲間からも
案内の申し出を受けました。
私も円山は何度か行っておりますので、
そちらも丁重に断りました。
多分7日に、娘と孫連れでウロウロしているとおもいます。
お会い出来ましたら、嬉しく思います。
あいにく 7日と9日は 出勤日に当たっています
5・6・8・10日は 空いているのですが・・・
息子が札幌にいる間のあと3年間は
ちょくちょく札幌に行くことがあると思います。
(次はラベンダーのころに行けたらいいな)
いつの日か、お会いできましたらうれしいですね。