3年に一度の神輿巡行(みこしじゅんこう)がありました。
町中交通規制の中、大神輿と子供神輿が町内を一日かけて練り歩く大きなお祭りです。
前回はお手伝いをしたり、子供が参加したりしてなかなか忙しかったのですが、
今回は「いち観客」「いち野次馬」として、神輿を追いかけて写真を撮っていましたが、とにかく暑かったぁ。
10月に入って異例の32度と言う気温の中、皆さん本当にご苦労様でした。
でも、祭り好きには気温なんか関係ないようですね。
町中交通規制の中、大神輿と子供神輿が町内を一日かけて練り歩く大きなお祭りです。
前回はお手伝いをしたり、子供が参加したりしてなかなか忙しかったのですが、
今回は「いち観客」「いち野次馬」として、神輿を追いかけて写真を撮っていましたが、とにかく暑かったぁ。
10月に入って異例の32度と言う気温の中、皆さん本当にご苦労様でした。
でも、祭り好きには気温なんか関係ないようですね。
3年後は是非、担いでくださいよ。
次の日まったく使い物にならなかった私を「軟弱者」と呼んでくれて結構です・・・
私の町では、夏祭り。8月の初めに、各町会の自慢の山車が町を練り歩き、辻合わせをします。うちの町会のが一番大きくてきれい・・・(どこの人もみんなそう思ってますよね?)他に、八幡様のお神輿の方は、9月の秋祭り。お祭り好きな町です。
ちなみに、昨日は、町会の運動会でした。
今度の連休はあまりお天気がよくないようです。テニスの試合なのに・・・。
私は、今日は、フォーメーションのレッスンでした。「ボレーやーの前後の動き」というのを習いましたが、なかなか・・・頭と体は別々のようで。
お天気が回復することを祈って・・・そして、試合の勝利も!