この季節、たくさんの鳥たちがいるはずの遊水池ですが
鳥の姿が見えません
池の周りの歩道を整備するための工事で
鳥たちの遊び場が変わってしまったようです
すすきもそろそろ見納めでしょうか、
一時の輝きはありませんでした
目の前にようやくセキレイが一羽姿を見せてくれました
と、視界の中をを白い影が横切ると
目の前に(と言っても距離はありましたが)
コサギが降りてきました
あわてて草陰に隠れて息を潜め
カメラを構えました
こちらに気が付いていないはずはないのですが
しばらくはかわいい姿を見ることができました
セキレイが来てくれ、
コサギが来てくれましたか。良かった。
鴨や、白鳥はいませんか。
他の池に行ってるんですね。
早く工事が終わって賑やかになるといいですね。
冬の到来とともに
ますますさびしくなりますね
年末になって工事しなくてもいいのにね
また期末にはあちこち掘り出すのでしょう
きれいなコサギが見れてよかったぁ~
人の入らない場所をしっかり確保しているので
水鳥たちはみんなそこに非難しているようです。
年内には工事が終わるようですので
新年には、またたくさんの姿が見られると思います。
ちょっと残念でした。
でも、この池からいなくなったわけではなさそうなので
一安心。
鳥たちも慣れてくれば、また姿を見せてくれるでしょう。
これもお役所仕事の成せる業?
でも鳥たちは、そんなことわかりませんよね。
ちょっと迷惑なのかな・・・
とくに、ヤマセミは絶滅寸前だそうです。
彼らは、川の土手に巣を作りますからね。
コンクリートで固めるという発想は、いい加減、捨ててもらいたいです。
「年度末事情」で今頃やっているんだと
疑いたくなります。
確かにここは人工の池ですが
現在たくさんの野鳥がいるのですから
もう少し考えてくれてもいいのでは、
と思います。