フリータウン情報誌、9月号を活用。
特集が「地元ごはん」だったので、東海地方の料理を作ってみることにしました。
まずは、三重県から。
てこね寿司、キュウリの冷汁です。
マグロの漬けとアボガドのお寿司は時々作ります。
伊勢志摩地方では、本来カツオで作るそうです。
冷汁には、キュウリの薄切り、アジの干物の変わりにサンマの干物を少々ほぐして入れました。
ここにもミョウガ、青じそ、ごまをたっぷり。
伊賀地方でたべられてきたそうです。
これは初めて作ったけど、きゅうりのしゃきしゃきした歯ごたえと香りがとても気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/46ef27c12289cfb20577762d2242e6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/02be6b92ca5068476aa45bc2d8f06194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/8f17962b846a9b88fa0e63e60fb6569f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/3554f508d9663592c03e5d8f073d3a59.jpg)
特集が「地元ごはん」だったので、東海地方の料理を作ってみることにしました。
まずは、三重県から。
てこね寿司、キュウリの冷汁です。
マグロの漬けとアボガドのお寿司は時々作ります。
伊勢志摩地方では、本来カツオで作るそうです。
冷汁には、キュウリの薄切り、アジの干物の変わりにサンマの干物を少々ほぐして入れました。
ここにもミョウガ、青じそ、ごまをたっぷり。
伊賀地方でたべられてきたそうです。
これは初めて作ったけど、きゅうりのしゃきしゃきした歯ごたえと香りがとても気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/46ef27c12289cfb20577762d2242e6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/02be6b92ca5068476aa45bc2d8f06194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/8f17962b846a9b88fa0e63e60fb6569f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/3554f508d9663592c03e5d8f073d3a59.jpg)