まったく雨が降りません。梅雨入り宣言はどうなったの?
湿度が低く、室内を通り抜けていく風はまるで5月のような爽やかさでした。
今日は祥月命日で、月に一度お寺さんがお勤めに来てくださる日でした。
義父母が存命だった頃は義父母が、夫が退職してからは夫が、毎月お寺さんの対応をしてくれていました。
私は仕事をしていたのでいちばん遅い参加でした。
毎月律儀に来てお勤めをしてくださるので、短時間ながら後ろでいっしょに手を合わせ、形ばかりの供養をしています。
お寺さんは40代ですが独身のようで、跡継ぎがどうなるのかなあとよそ事ながら、夫としばしば話題にしています。
お寺業も時代とともに変わってきて、派遣あり、廃業あり、観光化あり、電動式納骨堂ありとさまざまなニュースを見聞きします。
この先どうなるのかと思いつつ、やたら大きな金ぴか仏壇を前にため息をつく、長男の嫁であります。
ヨモギ入り白玉団子を作ったので、お寺さんにお勤めが終わった後でお茶といっしょに出しました。
中にあんが入ってる小さいのを2個だけ。
これはお寺さんが帰った後の私の分のおやつ。しめしめ。きなこをたっぷりつけよっと。
自分の分は5個

おっとどっこい、お仏壇にお供えするのをすっかり忘れていたわいな!
堪忍、堪忍。ご容赦、ご容赦。 今度作ったらお供えしますわね。
今もってできの悪い嫁に、義父母は「しかたがない人だなあ」と苦笑いをしているでしょう。
湿度が低く、室内を通り抜けていく風はまるで5月のような爽やかさでした。
今日は祥月命日で、月に一度お寺さんがお勤めに来てくださる日でした。
義父母が存命だった頃は義父母が、夫が退職してからは夫が、毎月お寺さんの対応をしてくれていました。
私は仕事をしていたのでいちばん遅い参加でした。
毎月律儀に来てお勤めをしてくださるので、短時間ながら後ろでいっしょに手を合わせ、形ばかりの供養をしています。
お寺さんは40代ですが独身のようで、跡継ぎがどうなるのかなあとよそ事ながら、夫としばしば話題にしています。
お寺業も時代とともに変わってきて、派遣あり、廃業あり、観光化あり、電動式納骨堂ありとさまざまなニュースを見聞きします。
この先どうなるのかと思いつつ、やたら大きな金ぴか仏壇を前にため息をつく、長男の嫁であります。
ヨモギ入り白玉団子を作ったので、お寺さんにお勤めが終わった後でお茶といっしょに出しました。
中にあんが入ってる小さいのを2個だけ。
これはお寺さんが帰った後の私の分のおやつ。しめしめ。きなこをたっぷりつけよっと。
自分の分は5個

おっとどっこい、お仏壇にお供えするのをすっかり忘れていたわいな!
堪忍、堪忍。ご容赦、ご容赦。 今度作ったらお供えしますわね。
今もってできの悪い嫁に、義父母は「しかたがない人だなあ」と苦笑いをしているでしょう。