のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



瓢箪の型を使って

2017年09月07日 | つれづれ日記
昨日は瓢箪がらみの記事を書きました。
そういえば、キッチンにも瓢箪があったことを思い出しました。

何年か前に買ったもっそう飯の型です。
せっかくなので使って見ましょう。







雑穀を混ぜたご飯、もずく酢、オクラ・パプリカ・チーズの肉巻き焼き、タコ、厚揚げの生姜焼き、ほかに野菜サラダ

もっそう型を使うと料理屋さんのお弁当みたいです。
いろいろ少しずつ並べたら栄養バランスがよくなります。

料理屋さんのように高級にはできませんが、冷蔵にあるものを組み合わせて縁起のよい食卓になりました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のりのりさんへ (まりも)
2017-09-07 21:58:35
素敵なお膳の出来上がりですね
美味しそう!
この様な型、買ってもついつい忘れていることが有りますよね
お料理屋さんに行った気持ちです
ご馳走様でした
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2017-09-08 19:56:33
ふだんはけっこう面倒ですもんね。
こうやって少しずつ並べるのは手間がかかります。
和食の料理屋さんは、たくさんの種類を調理して手間暇かけているので、お値段に反映されるわけですよね。

本格的な和食はアートですもの。
でも、型抜きは楽しい!
返信する

コメントを投稿