ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

タバコ、ゴミ、騒音…「近所迷惑だと思う人の特徴」とは?男女500人の“本音”

2023-08-26 | お題


色んな迷惑を経験したけど、

許せないッ!

と思ったのは、私が亡くなった家族の年金を相続してもらっていると言いふらされたことですね。


近所の爺さん二人のやったことだけど、言い出しっぺの爺さんAがお喋りのもう一人の爺さんBに言い、

それを、Bが私に言ったので、吃驚してそれはやっていないから、間違っていると否定しておいたけど、

ことは既に、近所のある程度の人達の耳に入っていて、しかも、家で奥さんにも喋っていて、私が否定したからと言って、Bは、あれは違っていたよ、とは言わないんですよね。
お喋りな旦那の妻は、やっぱり、お喋り。


私、このことを知ったのは、年金対象の家族が亡くなって25年後でした;

なんか、近所の人達の態度が変だとは感じていたけど、まっさかねえ・・・;

ただ、私がその年金を相続していても合法なのですが、妬みやら嫉妬やら;

もらっても、それ以上の収入があるのだから、所詮は無理なことを、
諄々とお話したけど、聞いていないみたいでしたねえ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何で全部食べちゃうの!?」家族の分の料理を独り占め「食い尽くし系」の実態

2023-08-26 | お題


昔、とある芸能人が知人たちと食事をしていたら、その中の一人が、記事のようなことをして、食べちゃったので、後で、その人に、食べてもいいけど、一言、周りの人に、食べてもいいか、とことわった方がいいと思うけど、
と忠告したと話していました。

そしたら、その忠告された知人は若い青年で、そういうマナーみたいなものを知らず、一人っ子でそこにある物は全部自分が食べてもよしという環境で育ったので、そういう気の遣い方をしたことがなく、それを言われて非常に驚いたようだったと、忠告した芸能人が言っていました。


兄弟が多いとか、家族がたくさんいて、分けて食べるという習慣がないと、
出来ない場合があるのかもしれないですね。



病気であるにしろなんにしろ、社会生活を送るには、あればあるだけ食べるというのは、改善しないといけないかもしれないです。


そういえば、もう、亡くなったけれど、知り合いにもいましたよ。
全部食べないと気が済まないおじさんが。
大皿で出したら、食べるのなんのって。
奥さんも呆れていましたが、残したら勿体ないから食べるみたいなことを言っていたけど、本当はどうだったんでしょうね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やす子、金スマで得意の射撃披露しスタジオ驚かせるフォロワーも称賛「感動」「見惚れた」「び…

2023-08-26 | お題


生き方が真剣で、素敵です。


考え方に芯があるから、できることなんだろうと思います!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長嶋一茂、共演タレントに不満爆発「我慢してたんだけど」出川哲朗も震える「なんでそんなにト…

2023-08-26 | お題


ポランチ秋さん、そう言われてもしかたないかもね。


多分、周りの人に甘えていて、

「そりゃあ、チーズケーキ揚げてんだもの」 って言えば、

それを聞いた周りが、

『だよね~♪』なんて応えてくれて、

笑って済ませられる、と思っているんでしょうけど、

それは、ポランチ秋さんの人柄にかかっているからね。


甘えを捨てて、周りの人を大事に、包容力をもって接しないと、嫌われるかもね。


いくら美人でデキル女性でも、いつも、自分がチヤホヤされる立場だと思ったら大間違い!

周りの人をチヤホヤすることを覚えましょう!!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水、出したら止めよう!

2023-08-26 | お題
早朝、新聞を取りに外に出たら、お向かいの奥さんが珍しく小走りに寄って来て、

困ったような、心配なようなご様子で、


ねえ・・・〇〇さんちの水道が出っ放しのようなんだけど・・・と。


○○さんちは、以前にも水撒きのホースの先っちょでちょっとだけ水を止めるつもりがそのまま忘れて、ずっと、そのままにしていたようで、
夜中のいつ頃からかに先っちょのストップがきかなくなり、
水が勢いをつけて、屋根の上まで吹き上がってしまったことがあったのです。

私は、朝方、やけにうるさい何かの音で目が覚めて、外を見たら、お向かいさんの水道が二階建ての屋根の上まで噴水状態;


その頃、あんまり親しくなかったので、敷地内の奥に入って、水を止めていいものかどうか、考えてしまって、取り敢えずは電話をしたんだけど、早朝だから電話に出なくって;


あれ、結局、誰が止めたんでしたっけ。

今回は、ホースに重しを乗っけていて、先っちょは樽の中に入れていたらしく、お向かいさんからはその状態が良く見えて、まるで田んぼ状態になっていたようでした。


で、今回は、何はともあれ、私が水道を止めに入り、ついでに、ピンポン鳴らして、状態を知らせておこうとしたんだけど、
ここの婆サマ、耳が遠いらしく、しかも、ラジオをかけていたとかで、
出て来ません!


何度も鳴らして、やっと不機嫌そうにインターホンに出たので状態を知らせたら、


あ、昨日、手を洗ってそのままにしたんだった!


と。


で、お隣さんが心配して知らせてくれたのでお知らせしましたよ、と言っても、気が動転したのか、ただただ、慌てているだけでした。

以前の噴水状態だったときは、一応、すぐに外に出て来たのに、今回は出てこないのです。


お向かいさんは、やけに心配していたけれど、これで心配してたら、普段のこの婆サマのやってることを知ったら、腰が抜けるかもですよ。


ガスに鍋をかけて、ちょっとだから・・・と裏の畑に野菜を取りに出て来て、ガスにかけた鍋を忘れる;;;

まさか、そんなことをしているとは知らなかったけれど、

シレーーーッとそれを私に告げて、笑っていたのには、近所の私はマッサオ;

今は、ガスコンロの機能が優れているから、火が消えるけど、いやあ、ご近所さんたち、何をしているのやら、

だと思いました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民大運動会、猛暑で全て中止山形・南陽市「大事なのは命守ること」

2023-08-26 | お題


運動会どころじゃないです!



秋の涼しくなってからでもいいですもんね、運動会ならば。



こちら北海道は、明日からは28℃くらいになるという予報で、ほっとしています。



昨夜なんて、暑いまんまでさっぱり涼しくならなくて、とうとう、夜中の2時頃に、汗が出るので、横になっているのもつらく、起きました;



温度計は、34℃。



こちらでは、夜までこんななのは、私が知る限り初めてかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと黄色ウシガエル!朝日浴びて黄金に…神の使いか突然変異か宝塚・清荒神清澄寺近くで発見

2023-08-26 | お題


今年は、黄色や金色の帰るの出現のニュースが多いです。


お盆に入る直前だったか、知り合いの畑にもいたって言っていました。


そこのお宅では、初盆を迎える仏さまがいたので、先にやってきたのではないかともっぱら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSO18の肉振る舞われるそのお味は…記者も実食

2023-08-26 | お題


結構、年齢の行った熊だったのではないでしょうか。

だから、最後は、牛の背中の肉を食べただけで、内臓は放置して。

牛は、止めをキメラれていなかったから、生きていて獣医さんが安楽死させたって記事がありました。


みんなで食べてやることで、被害にあった牛もやっちまっていた熊も成仏できるのかもしれないです。

私、鹿肉は食べたことありますが、熊はありません。

ジビエは・・・・・不得意です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民家から逃げた秋田犬、自宅敷地内で発見茨城・龍ケ崎

2023-08-26 | お題


無事見つかってよかったです!


日本犬だから、賢くて、家に戻ることが多いけど、そうとばかりは限らないので、心配していました。


大きな犬は、犬笛で必ず、飼い主さんのところに戻る訓練をしておいてほしいのですが。


うちでは、小型のペキニーズでも、そうしていました。
逃げ出していなくなったりしたら、気が狂いそうになると思ったので、近所の公園で、訓練を。


でも、それで訓練できたのは、うちの犬だけじゃなくて、近所の柴犬も犬笛の音を覚えていたらしく、
その柴犬が逃げた時に、私が外で、一応、犬笛を吹いてみたら、速攻私の後ろに来て、お座り^^

笑っちゃいましたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「節約が下手な人」は財布を見ればわかるパンパンに膨らんだ財布がダメな理由

2023-08-26 | お題


大きなお財布に、何でもかでも押し込んでいる人って結構います。


そのほとんど使わないポイントカードなど邪魔でしょ! って思うけど、
多分、そういう風にすることで安心しているのだろうと思って見ています;


レシートは、ほぼ、古いのは要らないんですが、私、一応、レシートを保存しておいて、5年分くらいを箱に入れておいたことがありました。

そしたら、ある時、買った品物の値段のことだったかと思ったけど、
思いがけないケチを付けられて、まって、それなら、私、レシートがあるかもしれないって、探したら出て来て、ほらね、私の言った通りでしょ!
ってね^^

3年位も前のレシートだったから、まあ、相手には呆れられたけど、
私は、役に立ったわ~~って、内心、ほくそ笑んだ覚えがあります。


今は、レシートの貯めこみしていないです。
やっぱり、邪魔なのよねえ;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする