ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

マスク生活をいつまで続ける?「保護者から何を言われるか…」と教師CAは「世界的な終息まで…

2020-05-31 | お題


マスクをしていると、隠れているような気がして楽です。

今は、ほとんどの人がマスクなので、知り合いとすれ違っても、気が付かないことだってあって、当たり前。

と思っているのは私だけかもしれないですけどね。

外すときなんて、その時が来たら、自然としなくなると思いますけどねえ・・・。

なんといっても、鬱陶しいことだけはたしかですから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察庁前で麻雀「黒川杯」テンピンで黒い牌で…警官集まる騒動に

2020-05-31 | お題



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW  


そういうこと・・・になりますよねえ・・・・・

黒川さんも、とんだ名前の残しかたをしそうですね^^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないで、10万円より大切なものコンビニのコピー機に免許、通帳

2020-05-31 | お題


絶対にいると思ったら、続出?

そこまで、みなさん、ボーッとしているんだ!?

お年寄りは、そんなこともあるのではないかと思い、近所のそこそこの年齢の人達には、うちのコピー機を使っていいよ、と言っています。

まあね、免許証や通帳だけでは、何事も起きないと思うし、普通の日本人は、そこで悪いことをしようとは思わないですから。


チコちゃんに叱られますよ^^

ボーッとしてるんじゃねぇ~よ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が新型コロナの感染抑制に成功したのは「やっぱり民度が理由だろう」=中国

2020-05-31 | お題


はい、その通りでございます!

他人の物を自分の物と主張するようなことはないのですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・岩見沢の美容室感染者計7人道内19件目のクラスターと認定

2020-05-30 | お題


美容院は、客と美容師の距離が近いのと、時間が長いから、心配しているんですよ。

私は、自分でパーマもかけるし、カットもするから、美容院へは行かなくて済むけれど、知人たちは、どうしたものかと、伸びてきた髪を結んだり、ヘアバンドで止めたりして、しのいでいます。

なんでも、自分でできるようにしておかないと、こういう時、こまっちゃうよねえ・・・

でも、男性は、理容室を全く使わずに生活するのは、会社員だったら無理でしょうから、深刻だと思います。

今までのところ、理容室から、感染者が出たというニュースはないので、
理容室の方が、時間が短くて済む分、安全なのかなと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域医療は「6月危機」院内感染を警戒し外来離れ、減収続出

2020-05-30 | お題


これってさ・・・病院に行かなくても治る人達が、今までは医者にかかり、それで、医療関係の仕事の人達が生活できていたってことよね。

でも、国が負担する医療費がかさんでいたんじゃなかったけ?

さあ、医療にかかる人達を減らして、国の医療費負担を軽くするか、今まで通りに、ほぼサロン代わりみたいに行っていた患者に、また、かかってもらって、国の負担を重くするか。

健康な人が増えたら、それでいいんじゃないの?
医者にかかる人が増えるよりはさ。

((´∀`*))ヶラヶラララ~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査受けずに退院「可」厚労省、退院基準を変更

2020-05-30 | お題


・・・ふーん・・・・・
気をつけるのは、周りの人達ってことね。

ウイルスを拾わない自分を作ることしかないわ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染を抑制したフィンランド徹底した危機管理が奏功

2020-05-27 | お題


いつも、非常時に備えていて、フィンランドは、底力のある国ですね。
そして、人間というものをよくわかっている。
屋外の運動を制限しなかったのは、正解です。
ここを縛ると、人はイライラして持たないものですよ。
物資が豊富にあるのも、安心を与えますし。
日本は、なんか、運よく、これくらいで収まったかにみえますが、
これからのことを考えて、フィンランドに学ぶ方がいいと思います。

みんなで抗体をもとう、という政策のスウェーデンは、今のところ、ダメみたいなんですか。
そもそも、新型コロナウイルスは、抗体ができにくいのと、抗体があると、コロナウイルスが体に入って来たときに、本人には症状が出ないけど、ウイルスは周りに出るとか聞いた覚えがありますが、違うんですか?
それだと、本当に、誰がウイルスを持っていてばらまいているのか分からなくなってしまうんですが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク値崩れ、50枚1300円「赤字」1カ月で激変

2020-05-27 | お題


そのくらいだと思いますよ。
もう少し安くなるかもしれませんが。

私が、コロナのコの字もなかった頃に、個人薬局で買ったサージカルマスクが1,000円くらいでしたから。

いずれは、元のお値段に落ち着くと思っていたから、買い溜めはしなかったです。

それに、夏になれば、普通のマスクでは暑くてダメですからね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・深谷市立中が政府配布マスクの着用求める

2020-05-26 | お題


それってなんなんだッ! って思いますね。

屈折しすぎていませんか。
アベノマスクって名前があるわけでもないから、その名称がついてしまっていることにも嫌な感じがするけど、それをある種の権威としようとする学校があるなんて、
なんなんですかね。

こちらでも、マスクは白じゃなきゃいけない、色があるマスクをしていた生徒に、
カッコツケているのかと指導した先生がいて話題になったけど、
一つ、何か、しなければならないこと、コロナ以降、マスク着用なんだけど、
そういうことが決まると、それを巡る様々な禁止事項だのゴ指導だのが出て来ます。

ただ、マスクをしていればいいでは済まなくて、それを使った締め付けを強化するのが組織のやり方ですよ。
また、日本人は、そういうのが好きですからね。

こういうの、見張っていないと、気が付けば、日本は戦時中?みたいな状況になりかねません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする