なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

もう10月だ!

2021年10月03日 | 日記
前回、社労士試験を受けようという記事を書いていた。
受けようと漠然と思い、テキストをたまにパラパラ見ていたが、勉強している!という感じではなかった。
ま、仕事で使うから、その参考書にはいい。

相変わらず仕事はしんどいし体調は万全ではない(更年期)ので、積読で4ヶ月近くも経ってしまった

その4ヶ月の間に、まあ会社では色々と起こる
管理職仲間の出世頭の人が突然辞めた
その人に辞められると非常に困るんだが、理由も聞いて納得。
そうよねえ。
私もうっすらそう思っていたし、どっかで見切りをつけないとな、と思っていた。
その問題は差し置いても、今の会社は定年までは頑張ればいれるかもだが、その後は体力的に無理だと思うので、、、、、
(何たって国は70歳まで働かせたいらしいから)

で、真剣に考えた。
転職するにも、私のような半端な知識では話にならない。
年齢もアラフィフ。今の会社で管理職が務まってるのは能力より経験がものを言ってるから。

一応私には四半世紀の経理事務の経験と簿記2級の資格がある。
ここで社労士の資格が取れたら、給与さえ減るのを覚悟すれば職はあるんじゃないか??

と、いうわけで、積んどいた本を読み始め、完全独学では無理なのは簿記の時に体験済みなので、
TAC社会保険労務士の「独学道場」申し込んだ。
結構なお値段だったが(7万円ぐらいだったか)、定期的にテキスト・問題集その他が送られてくるのはモチベージョンの維持にはいいのではないかと思った。
ま、通らなかったところで、その知識は無駄になはるまい、、、、、

何でも500時間ぐらい勉強しなきゃならないそうで、
もうこの時点で無理かな、とすでに挫折感があるが、、、、

ま、仕事上だけじゃなく、社会保険の色々は知ってれば自分の得になる知識もいっぱいある。
年金がどうとか、高齢者がこうとか。
高額医療とか、なんとかかんとか。
不正に給付を受けるのは人としてどうかと思うが、正当に貰えるものはもらいたいしね

よし、頑張る。
ぼちぼち奮闘記など、ここに書いていこうと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社労士試験?? | トップ | 社労士試験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事