物価の値上がりが政府目標に達せないというが
食材で給食に値上げの危機が
政府は2%の物価高という
しかし、食材は10%以上は上がっているのでは
今年の数年に1回の寒波を抜きにしても上がっているのでは
アベノミクスで円が90弱から120円超えの円安で物価は高騰
110円を切っても物価はそのままでは
為替相場に追従すれば良いが、値上げそのままでは
政府のデフレ脱却=物価高騰を勝手に解釈して
価格を下げないのは変ではないですか
消費者庁、公取はどう考えているんでしょうね
企業を監督する省庁はどう思っているのでしょうね
国民の生活は苦しくなる一方では
大企業は3%以上の賃上げを総理大臣が願望を公の場で依頼
多くの中小企業は賃上げは無理で
多くの年金生活者は収入アップは絶望的では
おかしくありませんか???