食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

食材値上がりで寂しい給食イコール家庭の食事

2018-01-28 15:16:35 | 日記

物価の値上がりが政府目標に達せないというが

食材で給食に値上げの危機が

政府は2%の物価高という

しかし、食材は10%以上は上がっているのでは

今年の数年に1回の寒波を抜きにしても上がっているのでは

アベノミクスで円が90弱から120円超えの円安で物価は高騰

110円を切っても物価はそのままでは

為替相場に追従すれば良いが、値上げそのままでは

政府のデフレ脱却=物価高騰を勝手に解釈して

価格を下げないのは変ではないですか

消費者庁、公取はどう考えているんでしょうね

企業を監督する省庁はどう思っているのでしょうね

国民の生活は苦しくなる一方では

大企業は3%以上の賃上げを総理大臣が願望を公の場で依頼

多くの中小企業は賃上げは無理で

多くの年金生活者は収入アップは絶望的では

おかしくありませんか???

          

 

 

 

 


大相撲組織は破綻では

2018-01-26 14:24:08 | 日記

以前の不祥事が隠密に処置されていたのでは

それも、

部屋の中の事件で

警察沙汰になって、有罪判決

今なお、民事で補償を争っているという

言った言わんの世界で情け過ぎるのでは

組織が隠蔽できる規定では

言った言わんではダメでは

書面での報告が当たり前では

言っても、その内容を隠蔽できると考えていたのでは

隠蔽できると考えるトップがいたのでは

隠蔽できるいう組織の考えでは

一般の人なら

隠せば後でバレてしまい、その後の人生が不安に

トップの組織の人々はバレても生きて行けるヒトでは

だから

平気で隠蔽をするのでは

トップ人事のミスが隠蔽というダメな不祥事を

力ある人がトップではダメかも

一番弱い部屋の親方がすると良いかも

民間人の選定にも同様の問題があるのでは

          

 

 


小室哲哉の会見記事から

2018-01-19 18:01:12 | 日記

看病の限界はあるのでは

NHK-TVで老人のアンケートでは

55%程度が最後は自宅を希望しているという

これには隠れていることがあるかも

それは

看病は自宅ではないのでは

最期は自宅でも看病・介護は病院・介護施設では

看病・介護は知識のある資格を有していることが最重要では

ずぶの素人の看病・介護では何ができるのでしょうかね

普通の自宅では衛生面でも問題があるのでは

細かな注意は自宅では無理

老老介護の共倒れが問題となっていることを知るべきでは

専門家による看病・介護が最良は常識

自民党が出来ないというなら野党が考えないとダメでは

次回の参議院選挙で戦うべきでは

老人とその家族は待っているのでは

           

 


横綱のいう事の礼儀礼節とは何ですか

2018-01-04 14:36:38 | 日記

辞書では

礼儀とは社会の慣例による敬意の表し方と

すなわち

相撲界の慣例による敬意の表し方に

礼節とは礼儀のきまりという

横綱白鳳は貴ノ岩関が相撲界慣例から何が外れていたのか

社会に説明する義務があるのでは

発端はここにあるのだから評議会は逃げていてはダメでは

本当の原因を追究して正すことが仕事では

貴乃花親方への処分を決定したのだから

横綱からの聞き取りも終わっているのだから

発端の事柄も解明せずに処分をしていては評議会の責任が

国民への説明が無いのは相撲界の礼儀礼節でないのでは

また

報道のように

暴行の場に居た報告義務違反の相撲関係者が処分されないのは???に

国民には相撲界の礼儀礼節も???では