
上の写真は昨日の山歩きで拾ってきた栗
そして要害温泉でいただいてきた瓜
思いがけなく山の恵みを戴いてきました。
瓜は糠漬けとかきんぴらとかにできるらしい♪
栗は栗ごはんにしよう♪
今日も山で紅葉狩りの予定でしたが生憎の雨。
ヨッシーさんのギャラリーを拝見してきました。
アップの写真ボケボケですが、作品はどれも素晴らしいものばかり!

山での風景、お花、星空、夜景、富士山・・・

ため息が出るほど美しい!
写真は技量やセンスがないとなかなかこうはいきません。
私などとてもかなわぬことです。
こうした形にするのはとても大変なご苦労があると思いますけど
お蔭で目と心の保養になりました。
山には行けず残念でしたがどちらも山の恵み!
恩恵にあずかってきました(^^ゞ
写真って一瞬を切り取るから感動が伝わってきますよねー。
ところで
沢山の栗の向こう側にあるのはハヤトウリでしょうか。
土佐では「チャーテ」と呼びまして
薄く切って酢の物や炒め物にします。
炒め物はきんぴら風にして
鰹節をいっぱい入れます♪
このあとお腹も癒されます(^^ゞ
あっ、満たされますが正しいでしょうか(笑)
瓜、これはおっしゃる通り隼人瓜ですね。
温泉で大きなざるに「おひとつどうぞ」と書かれていたので戴いてきたのですが、そこには千成瓜と書かれていました。
どちらも同じものでチャーテとも、チャヨテとも呼ばれるそうですね。
鹿児島で最初に食べられたそうで、薩摩隼人の隼人をとって隼人瓜と名付けられたとか・・・
この瓜のこと今回初めて知りました。
今回はきんぴら、つけもの、てんぷらにして食べました。
癖が無くてしゃきしゃきとした歯触りで美味しかったですよ♪
私の経験値少し豊かになりました^^;