久しぶりにミシンを踏みました(^^ゞ
何年ぶりでしょう。
喜ぶマゴタンの姿!
嬉しいもんです(^^♪
こんな時期って実は短いんですよね^_^; . . . 本文を読む
ETC割1,000円の高速料金もいよいよこの19日で終わり。
この際遠出しておかないと、年金暮らし間近の我らもこれからは大変だから・・
とばかりに少し頑張って新潟へ。(と言いつつやっぱり本音は遠出をしたい・・笑;)
粟ヶ岳のヒメサユリが見たいところでしたがしばらく行っていない浅草岳へ。
運が良ければ一輪くらいみられるかと思ったのですが、今年はまだまだでした。
広いネズモチ平駐車 . . . 本文を読む
いつもならもっと早くにアップするのですが
今回は忙しかったり疲れてしまったりでなかなかはかどらず
ずいぶん時間(日数)がかかってしまいました^^;
湯の丸山のレンゲツツジですが18日は開花にはまだ早く、蕾がいっぱいでしたので
今週末まだ見ごろなのではないかと思います。
その代わりイワカガミが満開でした。
広い山頂は梅雨時にも関わらずやはり人気の山、
入れ替わり立ち替わり賑やかな . . . 本文を読む
山頂展望楽しんでいます♪ヒメサユリはお目にかかれず。粟ヶ岳が見頃ということで迷ったのですが約十年ぶり?に懐かしく思い出にひたっています。
今は亡き(もう数年前のことです)、この麓に住んでいた友人を偲ぶ山旅でもあります。懐かしいなぁ…元気なら会いたかったのに・・・つぶやきです。
追記:写真間違えてましたので訂正しましたf^_^; . . . 本文を読む
虫に食われ葉の無くなったラディッシュの虫をこまめにとっていたら、ふたたび息を吹き返しました\(^o^)/
手をかけると応えてくれるんですね(^^ゞ
私の祖父母は自分の家で食べる野菜は作っていましたから、毎日新鮮な野菜を食べるのが当たり前の生活でした。
おじいちゃん、おばあちゃん子だった私はいつも畑について行きましたが、子供の頃のことで作り方はあまり覚えていません。自分で作ってみると、 . . . 本文を読む
6月11日、12日の土日は天気がイマイチだったので山はお休みでした。
(ETC割引もうすぐ終わってしまうというのに・・・^^;)
こんな天気のせいか、先週の山歩きがきつかったのか、トシちゃん、しきりに体の不調をアピール・・^^;
(私も疲れが残っています・・・^^;)
なので11日は園芸材料を買い入れ、雨上がりの午後に種まきや草むしりなど。
枝に残った梅がポタポタ落ちるので、ついでに高枝 . . . 本文を読む
朝から雨
山の予定は中止でした。
なので今日は午前中に家庭菜園関係の買い物へ。
昼食後雨が止み、さっそく外に出て
植え替えやら種まきやら草むしりやら
いろいろと手入れなどしました。
手が届かないところはいいや~と
ほおっておいた梅の実ですが
黄色く色づき、落ちるのが気になって
高枝ばさみでとってもらいました。
まだ全部で7キロもありました。
(もう少し枝に残ってい . . . 本文を読む
なぜか毎年この時期になると白い妖精、
シロヤシオに会いに行きたくなり
今年もまた行ってきました。
今回はお友達のミドリさんを誘って。
ミドリさんとこの檜洞丸のシロヤシオを見に来るのは久しぶり。
思えば朝日連峰や二王子岳や八ヶ岳、丹沢、高尾、鳳凰、入笠、櫛形、大菩薩・・
と、ずいぶん一緒に歩いています。
また一緒に歩きましょうね。
そして途中から若いお嬢さん . . . 本文を読む
今回は何度か歩いている近場のエリアでした。
竜ヶ岳は孫や友人と歩いたり、暗いうちから歩いたり
ダイヤモンド富士を観に行ったりしました。
山は歩けば歩いた分思い出が重なっていきます。
でも4,5歳と2,3歳のころ歩いた今小6と小4の孫に話したら
覚えていませんでした(笑)
この日は雲の多い一日でしたが富士山が少しの時間だけ
山頂をきれいに見せてくれました。
手軽に登れて広々とした山頂からど . . . 本文を読む
マゴタンもうすぐ1歳9ヶ月になります(^^ゞ
でもトシちゃん、バイクはまだ無理ですよ(ーー゛)
ホラ、嫌がっているじゃありませんか~(@_@;)
え?やっぱり被りたいの?
で、喜んでいるトシちゃんと嫌がっているマゴタン(^_^;
公園でも一生懸命遊びま~す♪
イチオウ女の子(^^ゞ
動画は身内の満足度で長いです(^_^;)
音量共にご注意 . . . 本文を読む
梅雨入りしてしばらくお日様を見ていませんが
昨日の曇天の中、梅の収穫作業でした。
ここ数年実が少なくなり、ほとんど成らない時もありましたが
今年は意外にもたくさんの結実。
だんだんともぐのが大変になりましたし、上に上がるのも危ないし
ひとまず手の届く範囲で梅酒が作れる分ぐらい採れればと思っていたら
こんなにも採れました(^^ゞ
粒がバラバラですから1キロ強ずつ測って11袋。
. . . 本文を読む