整列!
コチラは平和です。
クマガイソウ!
皆同じ方向を向いて、なんとも律儀。
いつも感心させられます。
この葉っぱ、プリーツスカートのようでもありますが、
エリマキトカゲを思い出します^^;
ちょっとユーモラス!
ホウチャクソウと。
昔はこの辺りのあちらこちらに自生していたようですが . . . 本文を読む
コアツモリソウやスズムシソウなど、
思えばこの時期三年ぶりのご対面エリアです。
ちょっと失礼^^;
久しぶりのコアツモリソウ♪
どれもが懐かしい山野草
イカリソウ
チゴユリ
ヤマツツジ
エビネ
ギンラン
よく見ると距が無 . . . 本文を読む
ホテイラン見頃でした。
記録に残したいことなどいろいろあるのですが、
公表は差し障りがあることもありますので、
写真だけで簡単に(^^ゞ
ところが二人で写真を撮るものですから、
選ぶ(捨てる)のが大変!
ボケているのばかりですが。。。(..;)
花の名前も毎回何だっけ?で、
確認するのに時間がかかったりして、
毎回閉口しながら何とかアップしています(^_^;
. . . 本文を読む
二日目は入笠山へ。
今回山頂はパスで下見がてら湿原周辺の散策でした。
朝の八ヶ岳眺望
甲斐駒ヶ岳眺望
入笠湿原
名残の水芭蕉や座禅草
イワウチワ
信濃小桜(釜無小桜)
コキンバイ
フイリフモトスミレ
. . . 本文を読む
はっきりしない天気が続く中、
晴れそうな三日間を選んで歩いてきました。
目的通り見られた花、終わっていた花、
まだ咲いていなかった花、
期待通りだったり裏切られたり、
たまに出かけるだけでは
思い通りにいきませんが、
それなりに楽しんできました。
裏切られたのは毎度自分の足・・・
ほぼほぼ麓ですから山という山ではないのに、
歩くのがホント辛かった . . . 本文を読む
今年は少ないという情報を戴いていたのですが、
近くまで来たので立ち寄ってみました。
(例年より早かったのですが、前回は4/19に訪れています)
少ないと聞いていたせいか、
思ったより咲いていた印象です。
&nb . . . 本文を読む
神代植物公園でもっとゆっくりしても良かったのですが、
人の多さと、広すぎで疲れてしまいました^^;
バラを楽しんだ後、
隣の植物多様性センターへ。
時期的に山野草が少ないせいもあり、
こちらは静かでした。
ウグイスカグラは赤い実に。
山でこれだけ見たら何の実か分からなかったかも^^;
ヒメコウホネ
ケキツネノボタン
& . . . 本文を読む
バラは二日前に見に行ったばかりですが、
今日は神代植物公園のバラを見に行ってみました♪
大きい敷地に見事なバラが並び、
芳香を漂わせてました。
皆さん情報収集が早い!
到着は午前11時近かったのですが、
チケット売り場には長蛇の列(゚Д゚)
コロナで長いこと休園してましたから
皆さん待ちかねていらしたのかもしれませんね。
10分以上並んでいたと . . . 本文を読む
バラ苑は今月6日から22日まで開苑
今週は雨続きの予報ですが、
今日は日中もちそうだったので、
出かけてみました。
今まさに見頃。
苑内は甘い香りが漂い、
美しく咲き誇っています。
種類が多く、写真が絞りきれなかったので、
枚数多いですが・・・^^;
. . . 本文を読む
トシちゃんの母がめでたく99歳!
コロナ下でしばらく会えなかったのですが、
緊急事態措置が解除されたお陰で
昨日久しぶりに面会できました。
ますますお元気に過ごしている様子、
明るく楽しそうで何よりでした。
誕生日は昨日のこどもの日
来年は百歳!また一緒に祝えますように♪
私達も頑張らなきゃ^^; . . . 本文を読む