キュウリがいっぱい♪
小松菜は最後の収穫。
小葱と大葉(^^ゞ
5月も最後の日ですね。
明日から6月、梅雨と暑さとで体調管理大切に(^^ゞ . . . 本文を読む
小松菜、キュウリ、大葉、ミックスレタス、絹さや
そして闖入者
カタツムリなら触れます^^;
ちょっと離れていて採りにくかった梅が目についたので
枝切りばさみで追加収穫、一キロ強ありました。
カリカリ梅にする?
あまり良い梅じゃないから迷い中(^^ゞ
ついでに先日割った卵
二個目を割ったら双子ちゃん。
マゴタンズと一緒(^^♪ . . . 本文を読む
マゴタンズの小学校の運動会は
とても暑い一日でした^^;
おじいちゃんとタァタンはそれぞれ写真班。
別々の場所で待機です(^^ゞ
まずはストレッチ体操、エール交換、
応援合戦ではじまり。
各学年がそれぞれ競技、演技などしますが、
最近は団体競技とダンスは一回で済ませるプログラムになっています。
二年生のダン . . . 本文を読む
マゴタン姉妹が一緒にアレンジメント教室?で活けたそうで、
上の写真はマゴタンツィンズ妹が活けたアレンジメント♪
テーブルが華やかになりました(^^♪
昨日は運動会の代休で一緒にトランプなどして遊びました(^^ゞ
今日は朝から川崎の登戸で子供たちが刺されるという
凄惨な事件が起きました。
電車で奥多摩や丹沢に行くときは乗換えや通過の利用駅、
生田緑地の最寄駅などですから . . . 本文を読む
同じようなものばかりですが^^;
毎日少しずつ収穫、食卓が彩っています。
(小松菜、ほうれん草、小葱、大葉、
パセリ、ミックスレタスなど)
5/25
5/26
無農薬なので小松菜は穴ぼこだらけですが、
柔らかくて美味しいです(^^♪
きょうは今月96歳になったトシちゃんの母の所へ . . . 本文を読む
天気は下り坂という事で遠出は諦め、
同じ県内の長者ヶ岳にしました。
曇りのち晴れの予報ですから
しばらくは誰にも会わない静かな登り道。
それでもお花を捜しながらの
のんびり歩きの我等が山頂に着くまでには
4、5人に抜かれました^^;
ツボスミレ、チゴユリ、タチツボスミレ、
フタリシズカ、ユキザサ
&nbs . . . 本文を読む
見たかったお花のいくつかは終わっていましたが、
新緑の杜は美しく、見慣れた風景は
心安らぐものがあります。
ツクバネウツギ
ジャケツイバラ
ウツギ
ホタルカズラ
この日はサンリンソウとニリンソウを見たので
イ . . . 本文を読む
今年は雨が少なくて、
開花がイマイチという情報のサクラスミレでしたが、
心の準備ができていたせいか^^;
思ったより多く、ちょうど見頃でお得感でした(^^♪
アケボノスミレ
ミヤマスミレ
ツボ . . . 本文を読む
山梨のお花めぐり二日目も又、
車であちこち移動しながらの散策でした。
最初の目的はシコクスミレ。
咲きはじめてましたが、
しっかり咲いていたのは少しだけでした。
優しげなホワイト、可愛い白い距、癒されます♪
他に楽しませてくれたのは
コチャルメルソウ
. . . 本文を読む
以前から気になっていた石楠花の大窪山へ。
20分というのでトシちゃんが行く気になりました。
私から行こうというと大体却下されますが、
どういう風の吹き回しでしょう?(^^ゞ
ということで石楠花の開花には早そうですが
ちょっと偵察に。
登山口にはクサボケの花が満開
ゆっくり歩いてそろそろかなと思 . . . 本文を読む
そろそろ咲いているのではと行ってみたのですが、
ちょっと早かった!
まだ咲き始めでしたが少しだけ見られました♪
こちらはまだまだこれから
他に咲いていたのは
ヒトリシズカ
フデリンドウも蕾
タチツボスミレ
キケマン
レンプクソウ:別名ゴリンバ . . . 本文を読む
以前福島で大群落を見たことがあります。
貴重なラン科の花で保護されていましたが、
まるで兵隊さんのようにコチラに一斉に向いていて
驚いたことがあります。
こちらのクマガイソウも律儀に整列で
思わず笑っちゃいました^^
お見事!
満開のクマガイソウは圧巻でした(^^ゞ
. . . 本文を読む