お彼岸なので今日墓参に。
いつもはトシちゃんと行くのですが、
今日は珍しく長男夫婦と一緒でした。
台風が通過するという生憎のお天気でしたが
幸い青空が見えたり小雨で済んだり。
そのタイミングで、先に通り道の
くりはま花の国へ寄り道。
コスモスが見頃の時期でしたが、
台風が二週続いて残念ながら終盤でした。
生け垣の寄せ植えがきれい♪
マ . . . 本文を読む
↑ 駐車場より
台風14号の通過で雨が続いていましたが、
今日は雲が多いながら少し晴れ間が出ましたので、
午前は庭の草むしりを少しして、
午後は秋の花を見に出かけてきました。
カリガネソウ
丁度見頃、満開でした。
ヤマホトトギス
あちこちにいっぱい!
ムラサキシキブ
我が家はまだ薄 . . . 本文を読む
お相撲さんのサポーターみたいですが^^;
実は今年3月頃から膝痛でした。
久しぶりの雪山(大力山)を
スノーシューで歩いたとき、
下山の急下りで違和感を感じていたのですが、
先を行くトシちゃんとどんどん離れつつ、
ゆっくり(しか歩けない)下りていったのでした。
普通には歩けるし、このあと
あまり山歩きをしていなかったので
そのうち治るだろうと思って . . . 本文を読む
西方寺で白や黄色の彼岸花が咲き始めたようだと
いつものご近所さんから情報を戴き、
早速一緒に行ってきました。
白と黄色の風景もまた
落ち着いた雰囲気がありました。
萩は場所によって見頃
曼珠沙華
やはり赤いものはまだまだこれからですが、
少しだけ咲き始めていました。
& . . . 本文を読む
平沢峠から八ヶ岳
登山口もお花畑
マツムシソウ
アサマフウロ
ヤマハッカ
アキノキリンソウ
シラヤマギク
まだ咲いていないと思ったセンブリが
意外にもあちこちに咲き始めていました。
ハナイカリ
  . . . 本文を読む
二日目は入笠山へ。
ただしこちらも山頂はパスでした。
専らお花見です。
沢入からの林道は今年も
令和4年4月23日(土)~令和4年11月13日(日)の間、
マイカー規制8時00分~15時00分(7時間)があるので
その時間を避けて上へ。
駐車場は無料
側にはキャンプ場が開設されてました。
お風呂までできていて . . . 本文を読む
買い替えなきゃと思いつつ
コロナ期?に突入で、
新調するタイミングを外してました(^^ゞ
それにしても酷すぎでしょ^^;
一応重ね履きしているので
まぁいっか!とだましだまし使ってました(笑)
しかももちろん、これ一足ではありません^^;
お店は我が家の近くにもあるのですが、
結局買いにも行かず、
今回富士周辺に出かけついでに
お花見の後、道 . . . 本文を読む
コロナで山歩きを見送っていたこの2,3年・・・
加齢と体力不足でますます出不精になるばかり^^;
まだ暑い毎日ですが
いくらかでも涼しくなる高所を期待して
久しぶりに足慣らしがてら、
三日ほどお花見散策に行ってきました。
先ずは富士周辺の山域へ。
ツリフネソウ
ミズヒキ
ヤマジノホトトギス . . . 本文を読む