
ニュースで千曲の節分草がまだ見られると
言っていたので行って見ることに。
戸倉の節分草、二回目です。

駐車場から少し歩きます。

途中にアオイスミレ。

節分草、まだたくさん咲いてました♪

管理の方もまだいらして
いろいろ説明してくださいます。
これは珍しい八重
(一番上の写真も八重)

三姉妹(^^ゞ










アズマイチゲはまだ殆ど蕾

カタクリもまだこれから。
(アップの今日は4/14、咲き終わったかな?^^;)
ついでですから近くの
格安(300円)の上田温泉に入ったのですが、
そこでかたくり祭がこの日と出てました。
さっそく、その八王子山に行ってみますが、
残念ながら今年はやはり遅いようで、
咲いているのは日当たりのよい場所で少しでした。




ヤマエンゴサク



この場所がある佐良志奈(さらしな)神社の社務所にて
お抹茶とお菓子(お饅頭)をいただきました。
実演の尺八とお琴の音色の中で
皆さん和服姿でもてなしていただき
けっこうなお手前でございました^^
翌日は三毳山のカタクリが見頃という
みちほさん情報で、そちらが気になったのですが、
「遠すぎる」とトシちゃんのクレームで
湯の丸山か烏帽子山に変更・・・
ところが到着の時間が早すぎて、そのまま通過、
結局みちほさん達と会うことに。
(みちほさん達は上越遠征からの帰り。
どうもお疲れ様でした(^^ゞ)
一緒に食事して、
我等は地蔵峠には戻らず三毳山へと
向かったのでした(^^♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます