昨年3月に夢ハウスは長岡市江陽一丁目に移転し、4月に移転開所式を行うことができました。
障がい者が通ってくる施設「夢ハウスけやきの家」は昨年3月まで別の場所にありました。
夢ハウスは平成11年に長岡市川崎3丁目の民家を改造して設置されました。
作ったのは長岡市立養護学校に通う児童を持つ親の有志の集まりの「けやきの会」です。
それからまあまあ貧しいながらも・・安定的に運営されていましたが、いかんせん普通の自宅を借用して素人集団の会員が日曜大工で改装したので、キャパシティーがせいぜい5人くらい(指導員も数名いますので)。
これは何とかせねばと数年前から会員が頭を痛めていましたが、ありがたいことに数名のサポーターから「うちの田んぼ使っていいよ」とか「元の自宅敷地が空いてるすけ」とかお申し出をいただきました。
でも残念ながら自前で新築するお金もありませんでした。
すると、市内で建設設備業を営んでいる日乃出江口㈱様から「統合で事務所空くけど使う?」という打診がありました。
なんとちょうど10名くらいが通えそうな平屋建ての事務所と倉庫のプレハブと駐車場も5台分くらいあるではないですか!
神様仏様サポーター様は見捨てなかったんですね。
ということで今度は会員に専門業者がいましたからしっかりバリアフリーに改造して昨年4月に引越しすることができました。
引越しに際しては多くの方からたくさんのご支援を頂戴しました。
あらためてお貸しくださった日乃出江口様はじめご寄付などをいただいた皆様に御礼申し上げます。
障がい者が通ってくる施設「夢ハウスけやきの家」は昨年3月まで別の場所にありました。
夢ハウスは平成11年に長岡市川崎3丁目の民家を改造して設置されました。
作ったのは長岡市立養護学校に通う児童を持つ親の有志の集まりの「けやきの会」です。
それからまあまあ貧しいながらも・・安定的に運営されていましたが、いかんせん普通の自宅を借用して素人集団の会員が日曜大工で改装したので、キャパシティーがせいぜい5人くらい(指導員も数名いますので)。
これは何とかせねばと数年前から会員が頭を痛めていましたが、ありがたいことに数名のサポーターから「うちの田んぼ使っていいよ」とか「元の自宅敷地が空いてるすけ」とかお申し出をいただきました。
でも残念ながら自前で新築するお金もありませんでした。
すると、市内で建設設備業を営んでいる日乃出江口㈱様から「統合で事務所空くけど使う?」という打診がありました。
なんとちょうど10名くらいが通えそうな平屋建ての事務所と倉庫のプレハブと駐車場も5台分くらいあるではないですか!
神様仏様サポーター様は見捨てなかったんですね。
ということで今度は会員に専門業者がいましたからしっかりバリアフリーに改造して昨年4月に引越しすることができました。
引越しに際しては多くの方からたくさんのご支援を頂戴しました。
あらためてお貸しくださった日乃出江口様はじめご寄付などをいただいた皆様に御礼申し上げます。