綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

まこもたけ

2009年08月16日 | ぷーさんのつぶやき
え?
キノコの仲間かい?

小谷村の道の駅の地元野菜コーナーで見つけました。
写真と同じ大きさのものが2本210円(200と消費税かな?)

どうみてもサトウキビの親分かって感じですが・・・
帰宅して調べてみました。
稲を大きくしたような葉で、沼や川などに生える東アジア原産のイネ科の多年草にマコモという植物があり、このマコモの茎が肥大化したもののことだそうです。
確かに巨大な稲のような葉っぱですが柔らかです。
稲の親分の茎を食べるわけ。

この葉っぱをむいて、さらにスライスしてそのまま食べて見ました。
少し甘みがあります。
でも香りがほとんど無い・・・お芋系の感じ。

つまらないので、バター炒めにして食べてみました。
豚肉少々入れて、醤油で味付け。
少し甘みが増すみたいです。
結構いけました。

ついでに・・・道の駅からさらに姫川上流に走って、
中土(なかつち)駅方向にわき道(旧国道)入ったところで
小さなダム湖発見。
人がいなくて別世界でした。


すごくきれいな湖ですよ
ただ、見方によっては「犬神家の一族」でてくるあの沼のような気もしましたが。

ついでに・・・昼食は従兄弟から差し入れのあった、朝採りあわびとサザエでした。

(ぷーさん調理当番