綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

ノーベル賞委員会に拍手!

2010年10月08日 | ぷーさんのつぶやき
ノーベル賞委員会は8日、中国共産党の一党独裁体制の廃止などを求めた「08憲章」の起草者で、中国で服役中の民主活動家、劉暁波氏に2010年のノーベル平和賞を授与すると発表しました。

時事通信によると、これに対して中国外務省の馬朝旭報道局長は8日、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与決定について「賞の趣旨に完全に反し、平和賞を冒涜(ぼうとく)するものだ」と強く反発する談話を発表した。談話は、「(授与を決定した)ノルウェーとの関係に損害を及ぼすだろう」と述べ、同国への対抗措置を示唆したそうです。

また、同じく時事通信によれば、劉暁波氏に対するノーベル平和賞授与決定について報じていたNHKなどの海外テレビ放送のニュース番組中、突然画面が真っ黒になり、視聴できなくなった。放送は他のニュースに変わると復旧。中国当局が劉氏に関する情報を国民に知らせないため、視聴を制限したとみられる。ということです。

中国漁船・尖閣領海内接触と報復とも取れるフジタ社員拘束事件では、中国に対していいようにない苛立ちを感じ、日本として外交交渉をいかにすべきかを真剣に考えていた矢先、今回のノーベル賞委員会の筋の通った決定に拍手でした。
 
今後の中国の対応と他国の反応に注目していきたいと思います。

歴史に残る1勝(アルゼンチン戦 キリンチャレンジカップ)

2010年10月08日 | アルビレックス!
面白い試合でした。

ザッケローニJAPANの初試合は1-0で、日本代表は『初めて』アルゼンチンに勝利しました。

19分
長谷部のショートを相手キーパーがはじいたところを、いつもどおりに全力で詰めていた岡崎が押し込んで1点。

香川が欧州でさらにドリブル&切り返しに磨きがかかっていましたし、長友もさらに足速くなった?

後半出場したジェビロの前田ですが、体の使い方やゴールへの執念・・・さすがの一言です。

相手がアルゼンチンですから、危ない場面が数知れずありましたが、良く凌いだ試合でした。

とにもかくにもザックJAPANの船出は順調で、4年後のブラジルワールドカップが楽しみです。

アルビレックスの選手がいないのがちょっとさびしいですが。