昨夜の続き・・・
チョーヨンチョルの生写真と色紙を強奪?されたHIroから、
さっきメールがきてました。
---------------
ハングルを崩したものじゃないかなぁ
ウィキペディアにハングル載ってる
似てるちゃ似てるけど…
---------------
バカさぽ はことアルビに関してはチョー真面目なのでした
PS.
色紙のサインが英語かハングルかはたまたひらがな?とか話題になったのでした。
チョーヨンチョルの生写真と色紙を強奪?されたHIroから、
さっきメールがきてました。
---------------
ハングルを崩したものじゃないかなぁ

似てるちゃ似てるけど…

---------------
バカさぽ はことアルビに関してはチョー真面目なのでした

PS.
色紙のサインが英語かハングルかはたまたひらがな?とか話題になったのでした。
優勝候補相手に、まさに善戦でした。
オランダvs日本
9 シュート 10
11 直接FK 18
61 ボール支配率(%) 39
ついでに
17 ファール 12
1 警告 0
負けは負けで、決勝トーナメントは次節デンマークとの引き分け以上が必要になりましたが、日本らしい試合でした。次につながるいい試合でした。
前半のシュート数は日本が上回ってました!
(くどいですが、相手はオランダです)
後半スナイデルの強烈なミドルシュートを川島がはじいて止めれませんでしたが、あれは無理です。まさに強烈!で腕ごと持っていかれた感じでした。
そのほかにも後半、前がかりになった際に、デンマークのカウンターを体を張った好セーブが2つ。相変わらずの神がかり川島でしたが、スナイデルのあのシュートは相手のパワーが上。
この試合は長友でしょう。

オランダが日本の堅守でまともなシュートが打てない中、日本の初シュートは前半12分のなんと長友!
その後も相変わらずの運動量でオランダ攻撃陣を止めながらも相手ゴール前まで仕掛けていました。
後半35分(?)の相手ペナルティーエリア内でゴールラインを割ったシーンは「PK?!」「遠藤のコロコロPKで同点か?」と思いましたが、残念ホイッスルは無し。
負けはしましたが、日本の技術とチーム一丸の連携が世界に通じた一戦でした。
今日は可愛いはっちゃん家でみんなで観戦でした。
いつも場所を提供してくれてありがとう。
(本人は超酔っ払って、後半ZZZzzzてましたが・・・)

それからHiroからプレゼント頂戴しました。
(と言うか・・・無理やり強奪?)

ヨンチョル(9)のサインと生写真
どうやったらこれが「ヨンチョル」と読めるの?
昨夜はローマ字だとかハングルだとかで結論は次節持ち越しになりました。
オランダvs日本
9 シュート 10
11 直接FK 18
61 ボール支配率(%) 39
ついでに
17 ファール 12
1 警告 0
負けは負けで、決勝トーナメントは次節デンマークとの引き分け以上が必要になりましたが、日本らしい試合でした。次につながるいい試合でした。
前半のシュート数は日本が上回ってました!
(くどいですが、相手はオランダです)
後半スナイデルの強烈なミドルシュートを川島がはじいて止めれませんでしたが、あれは無理です。まさに強烈!で腕ごと持っていかれた感じでした。
そのほかにも後半、前がかりになった際に、デンマークのカウンターを体を張った好セーブが2つ。相変わらずの神がかり川島でしたが、スナイデルのあのシュートは相手のパワーが上。
この試合は長友でしょう。

オランダが日本の堅守でまともなシュートが打てない中、日本の初シュートは前半12分のなんと長友!
その後も相変わらずの運動量でオランダ攻撃陣を止めながらも相手ゴール前まで仕掛けていました。
後半35分(?)の相手ペナルティーエリア内でゴールラインを割ったシーンは「PK?!」「遠藤のコロコロPKで同点か?」と思いましたが、残念ホイッスルは無し。
負けはしましたが、日本の技術とチーム一丸の連携が世界に通じた一戦でした。
今日は可愛いはっちゃん家でみんなで観戦でした。
いつも場所を提供してくれてありがとう。
(本人は超酔っ払って、後半ZZZzzzてましたが・・・)

それからHiroからプレゼント頂戴しました。
(と言うか・・・無理やり強奪?)

ヨンチョル(9)のサインと生写真
どうやったらこれが「ヨンチョル」と読めるの?
昨夜はローマ字だとかハングルだとかで結論は次節持ち越しになりました。
今日はガレージパーティでした。
お聞きしたら16回目だそうです。
高頭不動産様がお取引先や近所の子供達を集めて毎年この時期に開催されてます。
プーさんも今年で7回目くらいかな?
今年は梅雨の晴れ間、夏日の中で18時頃から集まった人から・・・って感じで始まりました。

昨年からのマジックショーは今年も大人気!
(年季が入ってます。とてもかないませんわ)

けやきの会は今年も定番綿飴でしたが、子供達が覚えててくれて、お兄ちゃん方はセルフサービスでした。
自分で作るのがとっても楽しいみたいですね。

いつものプーさん登場!
「グー、チョキ・・・ぱあ?」
去年の記事にもあったような・・・ツーショット
ですが
口にくわえてるのは、初登場の水フーセンです。
結構好評!

初参加のご家族も、気持ちよくプーさんです。
いっぱい飲み食いして、おまけに子供たちと大騒ぎして遊んだ上に、
今年も高頭不動産様はじめ、たくさんの方々からご寄付(募金)を頂戴しました。
心から御礼を申し上げます。
お聞きしたら16回目だそうです。
高頭不動産様がお取引先や近所の子供達を集めて毎年この時期に開催されてます。
プーさんも今年で7回目くらいかな?
今年は梅雨の晴れ間、夏日の中で18時頃から集まった人から・・・って感じで始まりました。

昨年からのマジックショーは今年も大人気!
(年季が入ってます。とてもかないませんわ)

けやきの会は今年も定番綿飴でしたが、子供達が覚えててくれて、お兄ちゃん方はセルフサービスでした。
自分で作るのがとっても楽しいみたいですね。

いつものプーさん登場!
「グー、チョキ・・・ぱあ?」
去年の記事にもあったような・・・ツーショット
ですが
口にくわえてるのは、初登場の水フーセンです。
結構好評!

初参加のご家族も、気持ちよくプーさんです。
いっぱい飲み食いして、おまけに子供たちと大騒ぎして遊んだ上に、
今年も高頭不動産様はじめ、たくさんの方々からご寄付(募金)を頂戴しました。
心から御礼を申し上げます。
準備期間で僕達はなかなかいい形で結果出せなくて、日本の皆さんに心配かけたと思うんです。
でもまあとりあえず1勝して、次につながる結果だったと思います。
Q:準備期間で苦しいときでもみんなに声をかけて苦しい中を引っ張ってきたんじゃないかと思いますが。
いやまあ、僕はキャプテンマークを巻いてるだけなんで。
ほかの事は結構みんながやってくれてるし。
選手だけじゃなくて、高地順化なんかもすごく上手く行ったし、そういう代表スタッフの方々の力なんかが、ものすごく大きかったと思います。
Q:格上のカメルーンが相手でしたが。
個々の能力の高さは相手が上だから、僕達は組織として戦わなくてはいけないと思ってました。
後半へばっちゃって、最後は交替しちゃんたんですが。
チームみんなの力で戦えた結果だと思うし、本当に日本の皆さんの後押しがあって戦えたんだと思います。
ありがとうございました。

カメルーンとは対照的なサムライチームでした。
でもまあとりあえず1勝して、次につながる結果だったと思います。
Q:準備期間で苦しいときでもみんなに声をかけて苦しい中を引っ張ってきたんじゃないかと思いますが。
いやまあ、僕はキャプテンマークを巻いてるだけなんで。
ほかの事は結構みんながやってくれてるし。
選手だけじゃなくて、高地順化なんかもすごく上手く行ったし、そういう代表スタッフの方々の力なんかが、ものすごく大きかったと思います。
Q:格上のカメルーンが相手でしたが。
個々の能力の高さは相手が上だから、僕達は組織として戦わなくてはいけないと思ってました。
後半へばっちゃって、最後は交替しちゃんたんですが。
チームみんなの力で戦えた結果だと思うし、本当に日本の皆さんの後押しがあって戦えたんだと思います。
ありがとうございました。

カメルーンとは対照的なサムライチームでした。
チームの一体感が生んだ勝利だと思いました。
選手一人一人の力では向こう(カメルーン)が上。
しかし、常に組織での闘いを続けた日本代表が、少ないチャンスを活かして勝ち点3を上げました。
その凝縮されたものが、ゲームキャプテンの長谷部のインタビューに出ていたと思います。
(今夜帰宅してから要点アップしたいと・・・)
1点は松井のワンテンポ置いた切り替えしからのファーへのクロスに本田が合わせたシュートでした。
二人とも非常に落ち着いていたのではないでしょうか?
標高が高い試合会場でのボールの伸びを計算に入れたクロス。
ボールの伸びを読みきった地点にディフェンスを避けて回り込んだ本田の計算。
そして落ち着いてコースを選んだシュート。
ボールの特徴と試合会場の標高を、見方につけたのが日本代表でした。
また、試合会場が高地であったことと1点先行したことが矢野貴章の出場につながりました。
後半30分くらいから、早く誰か投入しないと・・・とやきもきしていました。
皆疲れて足が止まり始め、スペースが空き始めてましたから。
あの場面での矢野貴章の投入はチームに大きな力を与えたと思います。
今更ながらですが、キショーはフォワードから一気に自陣ゴール前の守備まで献身的に動く新潟の誇りです。

川島も良かったです。
やっぱり「神がかり」は使うしかないですよ。岡田監督!

長友のエトーとのマッチアップも大きな勝因だと思いますが、また後で。
選手一人一人の力では向こう(カメルーン)が上。
しかし、常に組織での闘いを続けた日本代表が、少ないチャンスを活かして勝ち点3を上げました。
その凝縮されたものが、ゲームキャプテンの長谷部のインタビューに出ていたと思います。
(今夜帰宅してから要点アップしたいと・・・)
1点は松井のワンテンポ置いた切り替えしからのファーへのクロスに本田が合わせたシュートでした。
二人とも非常に落ち着いていたのではないでしょうか?
標高が高い試合会場でのボールの伸びを計算に入れたクロス。
ボールの伸びを読みきった地点にディフェンスを避けて回り込んだ本田の計算。
そして落ち着いてコースを選んだシュート。
ボールの特徴と試合会場の標高を、見方につけたのが日本代表でした。
また、試合会場が高地であったことと1点先行したことが矢野貴章の出場につながりました。
後半30分くらいから、早く誰か投入しないと・・・とやきもきしていました。
皆疲れて足が止まり始め、スペースが空き始めてましたから。
あの場面での矢野貴章の投入はチームに大きな力を与えたと思います。
今更ながらですが、キショーはフォワードから一気に自陣ゴール前の守備まで献身的に動く新潟の誇りです。

川島も良かったです。
やっぱり「神がかり」は使うしかないですよ。岡田監督!

長友のエトーとのマッチアップも大きな勝因だと思いますが、また後で。

結局(やっぱり)
メッシ見たいし・・・
アルゼンチンVSナイジェリア見てました。
これは面白かったですね。
メッシがドリブルから再三チャンスを作ってました。
何回か決定的なシュートがありましたが、きめ切れませんでした。
でも相手のGK褒めるべきだと思いました。
そうそう、マラドーナ監督がやたら目だってました。
カメラが追いかけるので余計にそう見えたのかもしれませんが、
正面から激しいジェスチャーが写ってるってことは、ピッチに向かないで、
カメラに向かってアクションしてる?
そんなこと考えながら寝ましたが、
朝まで寝てるつもりが、ワールドカップの魔力でしょうか・・・
早朝に目が覚めてしまって、
イングランドVSアメリカ戦を見てしまいました。
どうも少しでも見るとダメみたいです。
ルーニーを見てるうちに最後まで見てしまいました。
イングランドは早い時間にジェラードが決めて先制しましたが、
徐々にアメリカのボールがつながるようになってました。
前半終わり近くにイングランドGKの信じられないミスで同点。
止めた後に手からボールがコロコロって感じで・・・珍しいシーンでした。
試合結果はともかく、イングランドの早く長いパスや中距離のシュートが好きです。
一方、良くアメリカは守りましたが、守りの中からカウンターを狙うアメリカのサッカーも見ごたえありました。
こんなに強かったっけ?
残念だったのは、大好きなイングランドサポーターの応援(歌声)がほとんで聞こえなかったことでした。
しつこいようですが、ブブゼラ応援はうるさいです。
試合開始から終わるまで鳴りっぱなし。
南アフリカやアフリカのチームの時はともかく、他の地域のチーム同士の時には制限するとかして欲しいです。
今日は明日の日本VSカメルーンに備えて早く寝る予定です。
メッシ見たいし・・・
アルゼンチンVSナイジェリア見てました。
これは面白かったですね。
メッシがドリブルから再三チャンスを作ってました。
何回か決定的なシュートがありましたが、きめ切れませんでした。
でも相手のGK褒めるべきだと思いました。
そうそう、マラドーナ監督がやたら目だってました。
カメラが追いかけるので余計にそう見えたのかもしれませんが、
正面から激しいジェスチャーが写ってるってことは、ピッチに向かないで、
カメラに向かってアクションしてる?
そんなこと考えながら寝ましたが、
朝まで寝てるつもりが、ワールドカップの魔力でしょうか・・・
早朝に目が覚めてしまって、
イングランドVSアメリカ戦を見てしまいました。
どうも少しでも見るとダメみたいです。
ルーニーを見てるうちに最後まで見てしまいました。
イングランドは早い時間にジェラードが決めて先制しましたが、
徐々にアメリカのボールがつながるようになってました。
前半終わり近くにイングランドGKの信じられないミスで同点。
止めた後に手からボールがコロコロって感じで・・・珍しいシーンでした。
試合結果はともかく、イングランドの早く長いパスや中距離のシュートが好きです。
一方、良くアメリカは守りましたが、守りの中からカウンターを狙うアメリカのサッカーも見ごたえありました。
こんなに強かったっけ?
残念だったのは、大好きなイングランドサポーターの応援(歌声)がほとんで聞こえなかったことでした。
しつこいようですが、ブブゼラ応援はうるさいです。
試合開始から終わるまで鳴りっぱなし。
南アフリカやアフリカのチームの時はともかく、他の地域のチーム同士の時には制限するとかして欲しいです。
今日は明日の日本VSカメルーンに備えて早く寝る予定です。
ワールドカップ2010
韓国VSギリシアは韓国の快勝でした。
イ ジョンス(前半7分)
パク チソン(後半7分)
特にイジョンスは鹿島アントラーズで活躍してますし、
隣国が格上(FIFA14位)に快勝はうれしいです。
さて、韓国は日本と似ています
(と言っても得点力が違うかも・・・)
勝因は徹底してギリシアに寄せたことではないでしょうか?
対して守備に定評のあったギリシアは中盤での寄せが甘く、65分くらいまではディフェンスラインが引きすぎていたように思います。
話変わりますが、南アフリカには虻が多いみたいです。
かなり慣れましたが・・・。
やっぱりウルサイ!ブブゼラ!

南あぶリカ?
ぷーさんはイングランドの応援が好きです。
(午前3時から見たりして)
韓国VSギリシアは韓国の快勝でした。
イ ジョンス(前半7分)
パク チソン(後半7分)
特にイジョンスは鹿島アントラーズで活躍してますし、
隣国が格上(FIFA14位)に快勝はうれしいです。
さて、韓国は日本と似ています
(と言っても得点力が違うかも・・・)
勝因は徹底してギリシアに寄せたことではないでしょうか?
対して守備に定評のあったギリシアは中盤での寄せが甘く、65分くらいまではディフェンスラインが引きすぎていたように思います。
話変わりますが、南アフリカには虻が多いみたいです。
かなり慣れましたが・・・。
やっぱりウルサイ!ブブゼラ!

南あぶリカ?
ぷーさんはイングランドの応援が好きです。
(午前3時から見たりして)

昨日はけやきの会&NPO法人夢ハウスの歓送迎会でした。
めったに無い ぷーさんの入った画像でしたが・・・ ボケボケ(涙)
(酔っ払ってて、誰にシャッター頼んだか忘れましたが)
養護学校の初代校長先生や現役校長先生
今年度からけやきの会を担当いただく先生や、前担当(N中)、元担当(K小)からもご参加いただきました。
新しく加入いただいたY会員も参加して下さり、20人あまり。
あっという間の3時間でした。

先月末からこのブログでも呼びかけましたが、多くのボランティアや関係する方からご紹介いただいて、新たに夢ハウスで勤務いただく方も2名参加いただきました。
急遽のりリーフで申し訳ないのですが、皆でサポートしていきますのでよろしくお願いします。
