山口屋~活動日誌~

私生活で主な出来事をピックアップ

電気学会 論文 Word

2010-12-05 16:24:01 | パソコン
電気学会論文誌への投稿手引 目次の「付録1 論文,資料の作成見本」に準拠するようにWord文書を作成したい。大会・研究会・行事 原稿の書き方の「研究会原稿 Word テンプレート」では以下のような工夫がされている。

<フォントサイズが本文と異なる見出し>

[段落]ダイアログボックス→[間隔]グループの[段落前]、[段落後]、[行間]の[間隔]、これらの値の合計が、[ページ設定]ダイアログボックス→[文字数と行数]タブ→[行数]グループの[行送り]の値の整数倍になるようにする。

<文字グリッドの間隔>

[ページ設定]ダイアログボックス→[文字数と行数]タブ→[グリッド線]ボタン→[グリッド線]ダイアログボックス→[グリッド線の設定]グループの[文字グリッドの間隔]を1.01字にする。(1字にすると1行で56字となるので、本文26字+余白3字+本文26字=55字に合うようにしている。)

<図表はテキストボックス内>

図表はタイトル、説明も含めてテキストボックスとして挿入される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Word 図 2007

2010-12-05 16:21:44 | パソコン
Micorosoft Word 2003 には[Microsoft Word 図]というオブジェクトがあって利用していた。しかし Micorosoft Word 2007 には無い。描画キャンバスが代わりのようだ。

<Word 2007 で描画キャンバスを挿入>
[挿入]タブ→[図]グループの[図形]コマンド→[新しい描画キャンバス]で挿入される

また、Micorosoft Word 2003 では、オートシェイプ描画時に自動的に描画キャンバスが挿入された。しかし Micorosoft Word 2007 では挿入されない。複数のオブジェクトを選択する際には、描画キャンバスに入っていたほうが都合が良いこともあるらしく、自動挿入の設定をしたほうがいい場合もあるようだ。

<Word 2007 でオーシェイプ挿入時、描画キャンバスを自動挿入>
[Office]ボタン→[Wordのオプション]→[Wordのオプション]ダイアログボックスが開く→[詳細設定]タブ→[編集オプション]グループの[オートシェイプの挿入時、自動的に新しい描画キャンバスを作成する]チェックボックスをオン→[OK]ボタン

参考URL
All About ビジネス「ワードの描画キャンバスが挿入されないようにする」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Word 図 選択 複数

2010-12-05 14:04:48 | パソコン
Microsoft Word で編集中に図だけを複数選択したい。Word 2007 は Word 2003 よりも不便かも。

Word 2007
[ホーム]タブ→[編集]グループの[選択]コマンド→[オブジェクトの選択]ボタン
方法1:1つ目をクリック、2つ目以降を[Shift]キーを押しながらクリック
方法2:図をドラッグして囲んで選択

Word 2003
[図形描画]ツールバー→[複数オブジェクトの選択]ボタン(※)→[複数オブジェクトの選択]ダイアログボックスが開く→[すべて選択]ボタン→[OK]ボタン
※表示されていないときは[図形描画]ツールバー→[▼]ボタン(1番右)をクリック→[ボタンの表示/非表示]→[図形描画]→[複数オブジェクトの選択]にチェックを入れる。

参考URL
よねさんのWordとExcelの小部屋「Word2007(ワード2007)基本講座:図形の使い方(1/3)」
教えて!Helpdesk「Word: 文書内全てのオブジェクトを選択するには?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Word 図 行方不明

2010-12-05 14:03:12 | パソコン
Microsoft Word であった図が行方不明になってしまう。考えられる原因は二つある。

<アンカーを削除した>

こちらについては編集前に対策を取っておく。

対策1.アンカーを表示させる

Word 2007
[Office]ボタン→[Wordのオプション]→[Wordのオプション]ダイアログボックスが開く→[表示]タブ→[常に画面に表示する編集記号]グループの[アンカー記号]チェックボックスをオン→[OK]ボタン

Word 2003
[ツール]メニュー→[オプション]→[オプション]ダイアログボックスが開く→[表示]タブ→[印刷レイアウト表示と Web レイアウト表示のオプション]グループの[アンカー記号]チェックボックスをオン→[OK]ボタン

対策2.レイアウトの詳細設定をする

Word 2007
図を右クリック→[文字列の折り返し]→[その他のレイアウトオプション]→[レイアウトの詳細設定]ダイアログボックスが開く(※)→[配置]タブ→[オプション]グループの[アンカーを段落に固定する]チェックボックスをオン、[文字列と一緒に移動する]をオフ(アンカーのページが変わった際は要確認)→[OK]ボタン

Word 2003
図を右クリック→[図の書式設定]→[図の書式設定]ダイアログボックスが開く→[レイアウト]タブ→[詳細設定]ボタン→[レイアウトの詳細設定]ダイアログボックスが開く→※(以降、Word 2007と共通)

<印刷レイアウトの範囲外に移動した>

Word 2007
[表示]タブ→[文書の表示]グループの[Web レイアウト] で表示を切り替え、見つかった図を移動する。
[表示]タブ→[文書の表示]グループの[Web レイアウト] で表示を戻す。

Word 2003
[表示]メニュー→[Web レイアウト] で表示を切り替え、見つかった図を移動する。
[表示]メニュー→[印刷レイアウト] で表示を戻す。

参考URL
All About ビジネス「ワードで勝手に動く・消える絵の秘密(2003/2007)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする