goo blog サービス終了のお知らせ 

山口屋~活動日誌~

私生活で主な出来事をピックアップ

Android マウス USB Type-C HDMI DisplayPort Alternate Mode

2020-08-14 09:37:44 | パソコン
Androidの映像出力で、以前はMHL(Mobile High-definition Link)に対応している機種もあったが端子がMicro-Bであり、端子がType-Cの機種では事情が違う模様で、少しだけ調べてみた。

USB 3.1 のケーブルを使った伝送で Alternate Mode というものがあり、「Display Port」や「Thunderbolt 3」などの種類がある。
Thunderbolt 3 は Apple 製品等で利用されているもの。
Display Port が Android の映像出力に利用できるものだが、MHLと同様に全ての機種が対応しているわけではない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 時刻同期 NTP | トップ | 階乗 オーバーフロー 浮動小... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事