
1月1日木曜日。あけましておめでとうがんす。洋野町の朝は雪が舞う荒れ模様の朝になった。長女夫妻はこの雪の中、三陸鉄道の初もうで企画に出かけた。三鉄で普代駅まで行って、鵜鳥神社にバスで詣でるという。晴天であれば、下安家にある大鉄橋の上で初日の出となる企画なのだろうが、おそらく雪景色の中であったと思う。なにはともあれ夫婦仲良くやっているようで、親としてこれに勝ることはない。
さて、わが家の新年の料理もほぼ毎年の定番が出てくる。お節は、妻が主役で義妹に手伝わせてつくったものである。ほとんど手作りの品である。それにお煮しめ(手前左)、その右がクルミ雑煮。これは最近私が改良したもので、「ナトリ」(コマツナ鶏肉)とのスマシ仕立ての雑煮を右にあるクルミだれにつけていただく。もともとは煮しめの中に一緒に入れて、クルミだれにつけたものだが、料理としての見映えを考慮してこうなった。画面には入りきらなかったが、この他にスキコブの煮つけ、紅白ナマスが出ていた。質素であっても、手作りでたくさんの料理が並んだ。義母が亡くなって8年、いつしかこの家の台所の主導権は我々夫婦のものになってしまった。伝統や習慣を大切にしつつ、少しずつ変化させる工夫も必要だと思っている。
みなさん、良い1年にしましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます