
杉本苑子の『風の群像』上・下を読んだ。「小説・足利尊氏」という副題がついているので、足利尊氏をめぐる小説であることがわかる。足利尊氏、直義兄弟が後醍醐帝びの呼びかけに応じ、鎌倉幕府の北条執権に反旗を翻すところから始まり、尊氏の死によって終わる。足利幕府のはじまりをめぐっては、吉川英治の『私本太平記』が名高いが、杉本苑子は吉川英治の弟子で、『風の群像』は『私本太平記』に先立って書かれたという。とにかく、尊氏という人物は良くわからないところのある人物だと思う。
杉本苑子の『風の群像』上・下を読んだ。「小説・足利尊氏」という副題がついているので、足利尊氏をめぐる小説であることがわかる。足利尊氏、直義兄弟が後醍醐帝びの呼びかけに応じ、鎌倉幕府の北条執権に反旗を翻すところから始まり、尊氏の死によって終わる。足利幕府のはじまりをめぐっては、吉川英治の『私本太平記』が名高いが、杉本苑子は吉川英治の弟子で、『風の群像』は『私本太平記』に先立って書かれたという。とにかく、尊氏という人物は良くわからないところのある人物だと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます