12月に入ったというのに、今年は暖冬。
それでも、季節を感じ、沢山の収穫が。
忙しくて遅れていたサツマイモが、思いのほか、沢山収穫ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/c8c73c1eefa78422fe4b8c8cd48942a3.jpg)
本当は10月、11月に収穫すべきだけど。
紅あずまは、焼き芋🍠用に、紅はるかと安納芋は干し芋用に。
1ヵ月ほど保管すると甘みが増す。もうしばらく寒さが増してきたら、ほしいも作りに取り掛かろう。
一昨年、菌打ちした、椎茸、そしてなめこが出始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/1928cc17ecb963f6b4ba17337cda00c2.jpg)
椎茸の原木が太く、上がりの遅い駒菌、上がるのは、2年目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/dd6472b3d6f51d28fabdcc938ffb9121.jpg)
1年我慢して、いい感じのシイタケが収穫できた。
鶏卵と比べても、大きいサイズ。
同時に、菌打ちしたなめこも収穫できた。
いずれも、見慣れたキノコとは見た目が?!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/673d6f3f52bc99c03b62fdfbd0990b10.jpg)
椎茸は、軸が太く、笠も肉厚で、ずっしり。食べ応えも格別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/e41746cf64bbe5717124676920b2de80.jpg)
なめこも軸太で、大きいんで、よく見かけるようなイメージとかけ離れているかもしれません。
違う種類のキノコと思われるかも。
贅沢かもしれないけど、なめこ汁には、食べ応え?が在りすぎかも。
それでも、季節を感じ、沢山の収穫が。
忙しくて遅れていたサツマイモが、思いのほか、沢山収穫ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/c8c73c1eefa78422fe4b8c8cd48942a3.jpg)
本当は10月、11月に収穫すべきだけど。
紅あずまは、焼き芋🍠用に、紅はるかと安納芋は干し芋用に。
1ヵ月ほど保管すると甘みが増す。もうしばらく寒さが増してきたら、ほしいも作りに取り掛かろう。
一昨年、菌打ちした、椎茸、そしてなめこが出始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/1928cc17ecb963f6b4ba17337cda00c2.jpg)
椎茸の原木が太く、上がりの遅い駒菌、上がるのは、2年目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/dd6472b3d6f51d28fabdcc938ffb9121.jpg)
1年我慢して、いい感じのシイタケが収穫できた。
鶏卵と比べても、大きいサイズ。
同時に、菌打ちしたなめこも収穫できた。
いずれも、見慣れたキノコとは見た目が?!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/673d6f3f52bc99c03b62fdfbd0990b10.jpg)
椎茸は、軸が太く、笠も肉厚で、ずっしり。食べ応えも格別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/e41746cf64bbe5717124676920b2de80.jpg)
なめこも軸太で、大きいんで、よく見かけるようなイメージとかけ離れているかもしれません。
違う種類のキノコと思われるかも。
贅沢かもしれないけど、なめこ汁には、食べ応え?が在りすぎかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます