10月になり、採蜜することに。

この時期、晴れた午前中が、作業に適しているが、他の予定がありなかなかタイミングがなく、、やっと1箱1段採蜜。
天板の外し、一段ピアノ線で切り、蜂を追い払いケースに一旦入れ、最下段に継箱と、天板をつけ、元の巣箱和元通り。

さあ、採蜜作業開始。
パンナイフで切り取り、トレイに、入れてから、垂れ蜜用の網を設置したポリ容器に入れ、自然に蜜が落ちるのを待つ。


2日ほどで、完了。後は瓶に詰めれば完成。

今回は少し少なめ。次の採蜜は篆刻を見ながら来週あたりに。
今回の蜜は少し、酸味を感じる甘さでした。

この時期、晴れた午前中が、作業に適しているが、他の予定がありなかなかタイミングがなく、、やっと1箱1段採蜜。
天板の外し、一段ピアノ線で切り、蜂を追い払いケースに一旦入れ、最下段に継箱と、天板をつけ、元の巣箱和元通り。

さあ、採蜜作業開始。
パンナイフで切り取り、トレイに、入れてから、垂れ蜜用の網を設置したポリ容器に入れ、自然に蜜が落ちるのを待つ。


2日ほどで、完了。後は瓶に詰めれば完成。

今回は少し少なめ。次の採蜜は篆刻を見ながら来週あたりに。
今回の蜜は少し、酸味を感じる甘さでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます