癒しの田舎暮らし 

三重の里山。野菜づくり・渓流釣り・日本蜜蜂など。時にはバイクも。田舎暮らしは、発見の数だけ楽しみワクワクがいっぱい!

旬の味わい

2010-04-06 22:39:00 | 自 然
ずいぶん暖かくなりました。桜の花も満開になり、春本番です。
山も少し遅い春を迎えていますが、我が家でも「旬のもの」を味わいました。



最近悔しいことがありました。
残念ながら、我が家の玉ねぎの苗やっと大きくなりかけたのですが、猿の大群がやって来て根こそぎ引っこ抜かれてしまいました。猿対策にネットを掛け、防御しましたが、やっぱりだめでした。しばらく畑はあきらめようと思っています。4月から仕事も残業続き、帰りが遅く休日も畑仕事に時間を使えないかも知れません。



それでも、さすがに猿も、山の「タラの芽」は荒らしてはいません。ふきもターゲットにはならないようです。タケノコは妻の実家から届きました。

さっそく春を感じる「旬のもの」味わいました。猿の事はあきらめ、自然の恵みを味わっています。
この後は「コシアブラ」の芽の天ぷら、これが絶品、そうそうウドも春の香りがする「旬のもの」です。時間を見つけて山に分け入って山菜をゲットしてきます。



こんな日があるとは!

2010-04-01 22:54:00 | 自 然
桜の花がちらほら咲き始めていた矢先の、春の雪。驚いています。自宅菜園の菜の花にも、桜の花の上にも雪。めったに見られない光景で、カメラを構えてしまいました。今日は3月30日、あと2日で4月と言うのに・・・・。


昼間はあたたかくなり、雪も解け春らしくなりました。いろいろお世話になった美杉町の山間の知り合いを訪ねると、来週、地域のみなさんに桜餅作りの講習をするために、ちょうど予行で桜餅を作っている所におじゃました。「どうぞ」と奨められ、早速ご馳走になった。きれいな桜色でやさしい口当たりの桜餅でした。



過疎が進み、子どもの数も減少するので、この地域にあった小学校がこの3月で閉校になることが決まっている。地域から小学校が無くなるのは寂しい事だとつぶやいて見えた。


春は出会いと別れの季節。私もこの春、山間を離れ建物が立ち並ぶ市街地で勤務することになった。
リバーパーク真見でも春の気配が強く感じられるようになってきた。だんだんと暖かくなり、間もなく緑いっぱいの公園の景色が広がります。
バーベキューもそろそろ楽しめる季節がやって来ます。
今年も炭窯で炭を焼いたので、バーベキューの時には、火持ちの良い真見の木炭(有料)をご利用ください。