☆☆☆ 体外記憶装置 ☆☆☆

所感は独善的ですので予めご容赦願います(yamanozosan→yam+Z) (nexmail)

京都 [京の紅葉狩り] 2014年11月

2014年11月29日 | 近畿地方
今年も紅葉狩りの季節がきました。
先日は、近くのの伊香保の紅葉でしたが、それほどの紅葉は有りません。
丁度、見ごろとのことだったのですが場所が悪かったのかも知れません。

今回は、定番の京都ですから。。。。あまりにも有名な場所ばかりですから、観光客で大変混雑をしています。
一応、嵐山→東山界隈を見るつもりです。

またしても、往復には某社の夜行バスを利用した三泊四日です。
とても安いのが特徴です。それに実際京都のホテルに泊まったのは一泊だけで、後の二泊は車中です。
出発は池袋です。ここは、合同の待合室です。
このバスも慣れてしまえば金額的にも、交通手段としても結構手軽に利用できるのがメリットです。




京都八条口に早朝到着です。
そのまま、烏丸口バス停から「東福寺」に向かいます。









通天橋はこの混雑です。




■そのまま、路線バスを乗り継いで「化野念仏寺」に向かいます。
「化野念仏寺」までのバスは便数が少ないのが難点です。
今年の夏に一度、参拝いたのですが今回は「紅葉」が目的です。













嵐山→鳥居元→徒歩のルートです。
嵐山界隈はまだそれほどの紅葉ではありませんが、まずまずです。




天龍寺界隈の「竹林の径」は夏場とは異なり、人込みでごった返しています。
「野宮神社の黒鳥居」です。ここいらも中国人観光客で一杯です。






■「化野念仏寺」から嵐山に戻り、ついでに紅葉狩りとは関係ありませんが「太秦映画村」に立ち寄りました。
あまりにもひどい観光施設ですね。まあ、話のついでに寄ったまでですが二度と行く場所ではありません。
















少し早いですが、「映画村」の前のおばんざい屋で昼食をすませてから岡崎界隈のホテルに向かいます。



翌朝、紅葉の名所に近いので。
向かう途中に錦市場によりおいしいものを買い込みます。


■翌朝、近くの「永観堂」と「南禅寺」に向かいます。
京の紅葉の名勝地です。さすがに美しい古刹光景です。




























■岡崎のバス停まで戻り「真如堂(真正極楽寺)」に向かいます。もちろんここも名勝地の一つですが上記の地より人出は少ないので救われます。






















■もっとも、有名な景勝地「清水寺」です。丁度今紅葉が真っ盛りです。
この界隈、昨今は中国人の観光客で騒がしいことこの上なしです。


















■夕食を五条坂近くのの「桜バー」で。ここは京都に住む友人に一度連れられて食事に来たことが有りますが、予約しないと開店すぐに満席です。 まあ、お店に悪いですがそれほどのものでは無いように感じられますけど、、、。



その後バスの出発まで時間があるので同じく五条坂界隈の銭湯に行き体を温めます。昨今では銭湯に行く人達も減ったので本当に近くの下町っぽい人達が来るだけです。



22時すぎに京都八条口から池袋に向けてバスが出ます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬 [伊香保の紅葉] 2014... | トップ | ベトナム [ハノイ観光・2日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

近畿地方」カテゴリの最新記事