■今回も日帰りバスツアーです。(笑)
■早朝に出発して、伊豆フルーツパークで昼食。階下の土産物店でお土産を購入。まったく定番の流れですよね。(笑)
■その後「下田あじさい公園」、ここは丁度真っ盛りでとてもよかったです。
少々小高い山道を散策することになりますが、見事な「紫陽花」です。
■その後、「石廊崎灯台」を見学。まったくさしたることもなく、帰路のバスに乗りました。
. . . 本文を読む
■■■街々の家並みや町中の散策風景■■■
■有名な「沖縄陶器のやちむん」通りです
■ホテル近くの弁当屋さんです。父娘で美味しくて安い弁当は何回かお世話になりました。
長期滞在では助かります。
■長期滞在で助かるのはスーパーマーケットです。
ゆいレール近くの駅に地元の店や、チェーンの大きなA店などがあります。
私達は「県庁前」のパレットくもじのデパート「RUBO」の地下食品街で食品を調 . . . 本文を読む
■ジョン万次郎上陸の地
詳しくは「糸満市の公式ホームページ」にどうぞ。
【閑話休題】
この上陸の海岸付近で写真を撮っていたら、急に高波が寄せて、咄嗟に岩場に登りましたが、あっという間に、腰近くまで波が吹き上がってきました。
岩場で足を滑らせてたら、波に沖まで浚われるとこでした。
海難って結構身近に有るって感じでした。(怖っ)
■■■温泉巡り■■■
ホテルのお風呂は飽きますから、 . . . 本文を読む
■首里城近くの「玉陵」と「首里金城町石畳道」の道散策
玉陵(たまうどぅん)とは、琉球時代の王国、第二尚氏王家の陵墓で、
1501年に造られ、首里城の正殿をモチーフにして造られ沖縄で現存する最古の破風型墓とされ、世界遺産にも登録されています。首里城近くに位置しています。
■日本の道100選の「首里金城町石畳道」を散策
首里城公園の南側斜面に位置し、琉球王朝時代の城下町である金城町にある。
. . . 本文を読む
■識名園
首里城(世界遺産・史跡)の南に位置する琉球王家最大の別邸で、
中国の冊封使の接待に利用されていた。
約4万2000平方mの園内は、回遊式庭園となっていてる。
基本的には日本庭園だが建造物等には中国式のデザインも取り入れられ、
琉球独特の雰囲気が漂う。池に架かる橋からの眺めも情緒豊か。
かっての沖縄王朝時代ならではのゆっくりとした時間の流れを感じることができる。
. . . 本文を読む
■このコロナ禍で旅行もままならない期間が長すぎました。
今回は、コロナ禍の隙間を縫って「那覇に2週間滞在」型の旅行です。
本来は一か月滞在を予定してましたが、色々都合で、まずは二週間ってことに(笑)
■今回も友人のY氏と滞在です。
生憎のところ、台風二号が沖縄近辺に近づいています。
■5月29日、東京駅のバスターミナルから成田行リムジンバスを利用します。
安いpeachを選んだので、なんと成田 . . . 本文を読む