goo blog サービス終了のお知らせ 

山崎裕二 活動誌 ブログ版

日々の活動の様子を綴っています。

南丹市議会報告会にいきました(昨日)

2025-04-23 11:45:00 | 近隣市の事例

 昨日19時から、南丹市胡麻へ、南丹市議会報告会にいきました。山﨑眞宏議員とです。

 冒頭、議長挨拶で、参加者のみなさんに紹介いただき、アットホームな雰囲気に馴染めました。

 耳を傾けたグループごとの意見交換の場の最後で、市営バスほか、公共交通機関の話になりました。和知駅-大野ダムを行き来するW31:長瀬線はじめ、和知地域の町営バスが土曜運休となったことを受け、大野ダムで接続していた南丹市営バス 大野線が和知駅まで、半年間、土曜運行していただけることになり、一言、感謝を述べました。

 終了後、南丹市美山町の市議会議員の強いプッシュ・尽力により実現したと聞きました。ありがとうございます。

 広聴の進め方、あり様について、学ぶ又とない機会となりました。参考にし、今後に活かしていきます。


亀岡市立詳徳中学校 学校断熱プロジェクト

2025-02-19 11:45:00 | 近隣市の事例

 府地球温暖化防止活動推進センターのFacebookに、亀岡市立詳徳中学校 学校断熱プロジェクトの紹介があります。


 生徒会本部が校長先生に相談し、亀岡市教育委員会と京都府地球温暖化防止活動推進センターとの協働で、学校からの相談に応えるべく、地元工務店(株式会社沼田工務店)と、窓メーカー(株式会社LIXIL)の協力を得て、生徒も参加して断熱改修プロジェクト(生徒と地元工務店による学校が涼しく・暖かくなるプロジェクト)を開始

 2月17日(月)、遮熱断熱改修で内窓の設置

 ・Low-eペアガラス(遮熱タイプ)の内窓を採用。断熱&遮熱効果を期待

 ・生徒の意見が、しっかりと実現していく社会参加体験につなげていきたいとの思いから、卒業までに、まずは、モデル的に1教室から。

 3月には、生徒も参加した天井に断熱材の敷き詰めを予定

福知山市 キャッシュレス決済アプリ ふくぽの利用終了へ

2025-02-08 11:45:00 | 近隣市の事例

 福知山市のキャッシュレス決済アプリ ふくぽが2月末で利用終了となります。

▼今後のスケジュール

 ・令和7年2月28日
利用者による「ふくぽサービス」利用期限
※3月1日の午前0時をもって、利用者が保有する全てのマネー・ポイントが失効します。

・令和7年3月17日
加盟店さまへの精算振込
(令和7年2月16日〜28日利用分)

・令和7年3月31日
管理画面及び店舗用ふくぽアプリ利用終了
(コールセンター、利用者ふくぽアプリも終了)

利用期限一覧(PDF)

加盟店舗一覧(PDF)


明治国際医療大学に生態系農学部(仮称)設置構想中

2024-12-05 12:10:00 | 近隣市の事例

 2027年(令和9年)4月の開講に向けて、明治国際医療大学に日本で初めて有機農業に特化した農学系新学部 生態系農学部(仮称)の設置が構想中です。現高校1年生が1期生となる見込みです。

 11月中旬、山﨑眞宏議員と、同大学を訪問し、経営企画室の室長と同 経営企画課長さんと面談してきました。

 

 


南丹市財政健全化市民説明会 開催中

2024-11-16 11:45:00 | 近隣市の事例

 本日まで、南丹市財政健全化市民説明会、南丹市の財政の状況と財政健全化の取組みについての市民説明会が開催中です。

南丹市財政健全化市民説明会資料(PDF)

 ▶いつからこうなってしまったのでしょうか

 ▶普通交付税の合併算定替がなくなりました

 ▶貯金(財政調整基金)が減り続けています

 ▶人口が減り続けています

 ▶経常的な支出の縮減が急務

 ▶多すぎる公共施設

 ▶財政健全化プランの目標

  7つの取組方針

 ・歳出(1)公共施設のあり方の見直し、(2)補助金等の見直し、(3)市独自事業の見直し、(4)工事の見直し、(5)人件費の削減、

 ・歳入(6)使用料・手数料の見直し、(7)ふるさと納税制度の推進


医療費後払いクレジットサービスのご案内─市立福知山市民病院ホームページより

2024-08-22 11:45:00 | 近隣市の事例

 市立福知山市民病院のホームページに、「医療費後払いクレジットサービスのご案内」があります。


 診療の事前に登録、診療の当日に受付いただくことで、診療当日に医療費の計算を待たずにご帰宅いただけるサービスです。


「医療費後払いクレジットサービス」のご案内(PDF)