昨日15時から、わちふれあいセンター前広場にて、わちふるさと祭りがありました。
地元飲食店を中心とした飲食ブースや地元団体によるおたのしみゲームコーナー、小、中学校ほか地元グループによる演芸ステージや芸能人のお笑いライブショー、伝統芸能の文七踊りや和知太鼓もあり、夏休みの終盤を彩りました。
企画、準備、運営、後片付けに関わられた全ての方に感謝しています。
本日13時から、石井食品 京丹波工場へ、イシイのファンフェスにいきました。今年はイシイのミートボール50周年です。
社員さんのアテンド付きの工場見学を楽しみながら、いろいろと教わりました。1986年(昭和61年)1月の創業から数えて39年となる来年早々には、工場のオートメーション化がかなり進められるようです。人手不足も相俟ってのことと察します。
その後、催事イベントにいき、ミートボール袋の詰め放題(1回500円)に挑戦しました。家で数えてみると、13袋(@38.5円)でした。
また、昨年度の瑞穂小学校3年生が考案した京丹波くりまんじゅう~えがお~をお通しで、FROM京丹波が付された丹波黒 黒豆を原材料としたシボリータをおみやげでいただきました。
昨日夜、グリーンハイツ商店街へ、グリーンハイツ 夏祭りにお邪魔しました。山﨑眞宏議員とです。
南丹警察署ほか宛に先月、提出した要望書について、北神圭朗衆議院議員に力添えいただくように依頼できましたので、その件を自治会長さんにお伝えすることも兼ねていました。
ご盛会おめでとうございます。
8月5日(月)18時半から、京たんば花火大会として、丹波夏祭りが開催されます。
【参考】
商工観光補助金 300万円(振興基金を財源)
本日11時15分から、仏主ふれあいセンターへ、仏主山菜祭りにいきました。息子とです。
25回目、100人を超える方が集われていました。小さなお子さんもいっぱいでした。毎年、この日は故郷で…と定番になっているイベントです。素敵な時間を一緒させていただきました。
雹害のあった次の日、訪問させていただいたお宅の方から、その後すぐ、農林振興課長も来てくれた…と聞きました。手あてという言葉があるように、現場第一主義の姿勢、寄り添う心配りに感謝しています。
本日10時から、自然公園 中央広場へ、KYOTAMBA GREEN GREEN MARKETにいきました。
山内ブラザーズ、和楽器デュオ 音ノ羽のライブ、一橋大学 データ・デザイン・プログラムによるA-CROSS KYOTAMBAを楽しみにしていました。
初めてお出会いした町民の方とじっくりお話をする機会にも恵まれました。いろいろと示唆をいただくなかで、ずっと応援・期待いただいていたことを実感し、胸が熱くなりました。素晴らしいご縁に感謝しています。またの機会に、何人かで集って、じっくりお話を…とのお申し出もいただきましたので、近いうちに実現したいと思っています。