1部 セミロングツーリング AM8時~14時頃まで
ランチ:http://r.tabelog.com/mie/A2402/A240203/24000034/
湯の山方面に向かいます。武平峠を上りましょう。
2部 アウトドアメンテナンス講習会&スズカ攻略&トレーニング方法を説明します。
14時~15時
お店前駐車場にて簡単メンテナンス講習会トレーニング方法を開きます。
当店をご利用いただいているお客さんへのサービスの一環として行っていますのでヤマシゲ会員のみご参加いただけます。
1部 セミロングツーリング AM8時~14時頃まで
ランチ:http://r.tabelog.com/mie/A2402/A240203/24000034/
湯の山方面に向かいます。武平峠を上りましょう。
2部 アウトドアメンテナンス講習会&スズカ攻略&トレーニング方法を説明します。
14時~15時
お店前駐車場にて簡単メンテナンス講習会トレーニング方法を開きます。
当店をご利用いただいているお客さんへのサービスの一環として行っていますのでヤマシゲ会員のみご参加いただけます。
土曜日 ロード練習会 AM7時店前集合で二ノ瀬&裏回り
日曜日 ロード初心者練習会 AM7時店前集合です。 休憩大目ですので誰でも走り切れます。
必ずスタッフが同行しますので何かあっても大丈夫ですが練習会参加費は無料ですので各自自己責任で行動してください。
6月17日お昼ごサイクリングがあります。
6月10日第1回おはようサイクリング のんびり1~2時間ほど走ります。モーニングして終了です。
乗鞍登りませんか?自転車最高峰の坂にトライしてみませんか?
8月5日 日曜日
夏に岐阜県側から乗鞍に上ります。2年ぶりぶりのイベントです。現地までは車で行きます。
乗鞍登って高山ラーメン食べて帰ってきますので楽しんで走りましょう。
初めての方でもご参加ください。
ヤマシゲ会員のみエントリー可能なイベントです。参加費無料で交通費は割り勘でお願いします。
参加希望者はメールでお知らせください。
クロスバイクでもミニべろでも大丈夫です必ず山頂までお連れしますのでご安心ください。
素晴らしい景色を堪能しましょう。
暑い夏!!
8月25日26日
自転車最大級の自転車イベントがスズカサーキットであります。お店でもお客さんをサポートております。
2時間耐久の申し込みはヤマシゲで行いますので詳しくはスタッフまでどうぞ。
店長が勝手に決めるのですが毎年いいチームになっておりますよ。
テント・休憩場所の設営・困ったときのメカニックサポートなど2日間ともスタッフがいますので是非参加してみませんか?
子供や女性でも楽しめるイベントです。
クロスバイクからミニベロまで楽しめるイベントです。
http://www.shimano-event.jp/12suzuka/top.html
個人エントリーは各自でお願いします。ヤマシゲ会員の方でエントリーした方はメール教えてもらえると幸いです。写真なども撮りたいのでお願いします。またヤマシゲテントもお使いいただけるといいと思いますしお店でサポートもしますのでよろしくお願いします。
高級クロモリロードバイクのオーバーホールをお預かりしました。
今回は心配なことが多かったのでお知らせします。
錆が浮いていることはよくあることです。
当然ですが水がつけば鉄はさびます。
錆を出さないためにはまずは最初の処理が大事です。
防錆剤をフレーム内にまんべんなく塗り空気を入れて乾かします。これでほぼ錆は出ませんが水に触れやすい部分ヘッド・BB・シートチューブ・フロントホークにはグリスをたっぷり塗ります。
これを怠ると錆がういてしまいます。
そこで錆取りの作業をします。
フレーム内に洗浄液を入れて振ります。最後にパーツクリーナーをかけれできるだけ錆を落とします。
見えるところはブラシでこすったり錆取り剤を塗ります。
最後にBBなどはタップを切り直します。
そして面取りもしましょう。
ここまで面に錆が浮いているとどんどん広がっていくので防止のために削ります。
削るときれいになります。
錆止め剤を塗り数日乾かしております。
そして作業を再開します。
錆などを防止する場合に必要なことは水・汗触れない事が大事です。
組み付け時にはグリスをたっぷり塗ります。
水に強いグリスがあるので適材適所にグリスを塗ります。
3~5年に一回はオーバーホールに出すといいでしょう。
オーバーホール代¥26250~できます。
作業日数は2週間ぐらいです。
当店で組立する自転車は最初にグリスをたっぷり塗りますし防錆剤を塗りますのでここまでさびるには雨の日をよく乗る人とローラーで汗をかいてヘッド周りがさびる人はいますが通常で使っていただいてる方は10年ぐらいは大丈夫です。
ただ洗車の仕方を間違うと錆ます。詳しくは洗車講習会の時にスタッフにお尋ねください。
お客さんの自転車ライフをサポートできるようにいろいろ行っております。