いかきん商店完成 2009-12-15 | いかきん商店 いかきん商店が完成しました 入口は三枚の木製建具にしそれぞれ違ったデザインが重なり合うと一つのデザインになるようにしています。 ナラ材に たか氏にデザインしてもらった題字を 店主自ら掘られました 入口からナラ材のカウンターをみる 奥から入口を見る
いかきん商店R壁 2009-11-28 | いかきん商店 内装の左官塗工事に取り掛かりました。オーナー自らコテを持ってRの壁?天井?に仕上材を塗られています。もともと天井の低いテナントで穴倉っぽい感じを出す為に壁から天井に掛けてRにしています。入り口は3枚の引き戸で 昔の商店の入り口のような格子戸を入れます。セピアがかった雨に濡れた様なガラスが入る予定です。
いかきん商店 内装工事 2009-11-27 | いかきん商店 今朝は 新型インフルエンザで学年閉鎖になって休んでいる元気な次男と建物の現地調査に出かけました。メジャーの端を持たせて早々に現調を切り上げ 駅前で工事中の いかきん商店へ。 10時からお施主様と塗装工事と壁の左官工事を一緒にやる予定だったからです。私は家具の塗装。お施主様は左官の下塗。夏のイベントで度々製作作業(妖怪オブジェ)をしているので まるでその延長の様な作業でした。作業中 色々な人が訪れるものなので作業を時々中断しながらも塗装工事は大体完了しました。 明日は左官工事。Rの天井が手強そうですが・・・。
カウンター材 2009-11-12 | いかきん商店 カウンターに使うナラの板を選びに行きました。以前から知り合いの材木屋さんなのですが、とにかくたくさんの板材を在庫されており感心します。2枚の板をL型に組み合わせて使うのですが これから大工さんの作業場で削って仕上げてもらい、現場で いろは と言う塗料を塗る予定です。
いかきん商店着工 2009-11-10 | いかきん商店 BARいかきん商店の工事に取り掛かりました。工事に際して 「自分たちで出来ることはやってみよう」と言う事で手始めにカウンター下の壁部分に貼り付けるナラ材をバーナーで焼きました。打合の最中に焦がして見れば面白いのでは?と言うことになり試してみると確かに木目がはっきりとし 着色するとさらに木の表情が面白くなったからです。今回焼いたナラ材を現場で塗装する予定です。