今回 市内の市街地で改修中の住宅は
中心市街地の補助が受けられるエリアに有り
外壁の修景と共に屋根の日本瓦葺替えによる
修景を行いました

古くなった日本瓦を撤去し
瓦の下に敷かれていた土、杉皮を撤去しています

杉皮を撤去すると野地板が現れました
雨漏れなどで下地の板や垂木が腐っている場合もありますが
今回は垂木や野地板はそのままに野地合板を施工しています

全面に野地合板を張りその上に防水紙を施工し
瓦を引っ掛ける為の桟を施工しています

施工枚数に合わせて瓦を配置

施工完了
残暑厳しい中 屋根の上で作業ありがとうございます
最近は瓦の下に土を使うところは棟等の一部分になり
平らなところは桟に引っ掛けて釘留めで
屋根に掛かる重量は軽くなりました
屋根の軽量化は耐震上も有効です
中心市街地の補助が受けられるエリアに有り
外壁の修景と共に屋根の日本瓦葺替えによる
修景を行いました

古くなった日本瓦を撤去し
瓦の下に敷かれていた土、杉皮を撤去しています

杉皮を撤去すると野地板が現れました
雨漏れなどで下地の板や垂木が腐っている場合もありますが
今回は垂木や野地板はそのままに野地合板を施工しています

全面に野地合板を張りその上に防水紙を施工し
瓦を引っ掛ける為の桟を施工しています

施工枚数に合わせて瓦を配置

施工完了
残暑厳しい中 屋根の上で作業ありがとうございます
最近は瓦の下に土を使うところは棟等の一部分になり
平らなところは桟に引っ掛けて釘留めで
屋根に掛かる重量は軽くなりました
屋根の軽量化は耐震上も有効です