耐震改修
2023-07-03 | 耐震
内部の梁にあまり見かけない納りを発見しました。
3m角のスペースにXに小梁が掛けられています。
多分、昔の工事で火打ち梁の代わりに入れられた梁だと思われます。
取り外さずそのまま使わせていただきました。

以前の工事で差し鴨居として入れられていた
大きな鴨居を、一旦取り外し上に持ち上げて
上部の梁の補強に使わせていただきました。

間取りの変更に伴い1階天井部分を撤去すると
2階の床下の状況が現れました。
大梁のサイズが頼りないため、鉄骨の梁りで下から補強しました。

改修工事は解体してから色々わかることもあるので
その都度、大工さんやお施主さんと相談しながらの工事になります。
3m角のスペースにXに小梁が掛けられています。
多分、昔の工事で火打ち梁の代わりに入れられた梁だと思われます。
取り外さずそのまま使わせていただきました。

以前の工事で差し鴨居として入れられていた
大きな鴨居を、一旦取り外し上に持ち上げて
上部の梁の補強に使わせていただきました。

間取りの変更に伴い1階天井部分を撤去すると
2階の床下の状況が現れました。
大梁のサイズが頼りないため、鉄骨の梁りで下から補強しました。

改修工事は解体してから色々わかることもあるので
その都度、大工さんやお施主さんと相談しながらの工事になります。