只今工事中の住宅の基礎コンクリートが打てました。
基礎工事は 現況の地面を整地し砕石などを敷き地面から湿気が
上って来ない様に防湿フィルムを敷き その上にコンクリートで基礎を造ります。
今回は べた基礎 (建物の下全体にコンクリートの基礎)で施工しています。

写真の基礎部分に青い部分がありますが
基礎の立ち上がり部分に貼り付けた断熱材です。
今回の基礎は基礎断熱と言う方法で基礎立ち上がり外周部分に
断熱材を貼り付け1階の床下を室内側の環境にし
床下を蓄熱や蓄冷に利用しようとしています。
熱量のある物に熱を蓄えることで室内の温度変化を
少なくさせ省エネするのが目的です。
にほんブログ村
基礎工事は 現況の地面を整地し砕石などを敷き地面から湿気が
上って来ない様に防湿フィルムを敷き その上にコンクリートで基礎を造ります。
今回は べた基礎 (建物の下全体にコンクリートの基礎)で施工しています。

写真の基礎部分に青い部分がありますが
基礎の立ち上がり部分に貼り付けた断熱材です。
今回の基礎は基礎断熱と言う方法で基礎立ち上がり外周部分に
断熱材を貼り付け1階の床下を室内側の環境にし
床下を蓄熱や蓄冷に利用しようとしています。
熱量のある物に熱を蓄えることで室内の温度変化を
少なくさせ省エネするのが目的です。
