空き店舗の活用工事
大家さん施工の屋根と外壁部分の工事を
工務店さんに施工してもらっています
実はこの建物 前半分が鉄骨造で後ろ半分が木造の
ちょっと変わった建物です
以前に前半分だけ鉄骨造で建替えられているようです
前の鉄骨造部分は屋根がスレート葺きのため
ガルバリウム鋼板のカバー工法で施工

既存スレート屋根

ガルバリウム鋼板のカバー工法
後ろの木造部分は古い瓦を撤去して合板で野地板を補強後
防水紙、ガルバリウム鋼板の横葺きで施工になりました

古い屋根

防水紙(ルーフィング)

ガルバリウム鋼板の横葺き
どちらも屋根の重量を抑えるために金属屋根にしていますが
特に後ろの木造部分は壁土+瓦屋根でしたので金属屋根にする事で
以前の1/5程度に重量が減り地震に対してもメリットがあります
大家さん施工の屋根と外壁部分の工事を
工務店さんに施工してもらっています
実はこの建物 前半分が鉄骨造で後ろ半分が木造の
ちょっと変わった建物です
以前に前半分だけ鉄骨造で建替えられているようです
前の鉄骨造部分は屋根がスレート葺きのため
ガルバリウム鋼板のカバー工法で施工

既存スレート屋根

ガルバリウム鋼板のカバー工法
後ろの木造部分は古い瓦を撤去して合板で野地板を補強後
防水紙、ガルバリウム鋼板の横葺きで施工になりました

古い屋根

防水紙(ルーフィング)

ガルバリウム鋼板の横葺き
どちらも屋根の重量を抑えるために金属屋根にしていますが
特に後ろの木造部分は壁土+瓦屋根でしたので金属屋根にする事で
以前の1/5程度に重量が減り地震に対してもメリットがあります